魚体中骨抜き器販売中

2013年03月30日

ムツエラエイ

冬の深海魚シリーズ
20130329_hexagon.jpg

別名、ブヨブヨシリーズ第2弾。

「米神」の定置網に入った。どうやら基本、世界中の深海に生息しているらしい。それも結構深いところにいるようだ。
そのような魚がなぜ、小田原に?ムムム。

20130329_mutuera.jpgエイのエラは5つがスタンダードなのだが、こいつは6つある。それがそのまま名前になって「ムツエラエイ」なのだ。

20130329_muera2.jpgとんがった鼻、紫がかった色合い、つぶらな瞳や、控えめな尾と棘。そのどれもが特徴的なエイである。

此奴も10数年前に相模湾で獲れた報告があるそうだが、滅多に獲れない種類であることは変わりなく、詳しいことも分かっていないようである。
口はビヨーンと良く伸び、砂泥内の底生生物や貝類などを食すのだろうか、歯らしいものはなく、磨り潰すためのような歯列が並ぶ。
それにしても、とにかく堅いところが歯列くらいしかないってくらい、全身ブヨブヨのゼラチン質でできており、持ち上げるにも苦労する魚である。

現在どうやって料理するか検討中であり、レシピを思案中である。
posted by にゃー at 22:01| Comment(1) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャチブリ

冬の深海魚シリーズ
20130319_buri.jpg

小田原では今、「ブリ」が獲れてますが、「シャチ」は獲れません。
でも「シャチブリ」は獲れます。

20130319_chachi.jpgこの顔、どこかで見たような気がしませんか?
つぶらな瞳に、半開きの口。ムクッとした顔つきに、少し弛んだ頬、愛嬌のある目鼻立ちに、やっぱり地味なコーディネート。
ブヨブヨの体つきは中高年の特徴か。

どちらかというと南方系の深海魚として知られる「シャチブリ」。
年間、数匹の水揚げがあります。
ただ、食べ方について明確に応えられる人は多くありません、というか、いません。

研究も満足にされないかわいそうな魚、「シャチブリ」をどうか覚えてやってください。
posted by にゃー at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イトヒキダラ

冬の深海魚シリーズ
20130329_gindara.jpg

おお、なんだこれは。
変な魚が獲れた。そう聞けば、ついつい見たくなる。

20130329_itohiki.jpg

確かに見たことがない。
「ギンダラ」か?なわけない。
「ソコダラ」の仲間か、「ヒゲタラ」の仲間か?

図鑑を手繰る。出た。

「イトヒキダラ」と出た。「ドンコ(チゴタラ)」に近い魚のようだ。
東北の方では良く獲れて、蒲鉾の原料になるのだとか。なるほど。

実際に買った人は刺身として提供したのだろうか?
どんな味がしたのだろうか?

刺し網の深いところで掛かった。
小田原では、久しぶりの漁獲と言うことだ。
posted by にゃー at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イッテンアカタチ

20130323_redup.jpgこの魚は美味いと良く話を聞く。一夜干しなどにすると脂が乗っていて大変美味しいのだという。

「アマダイ」などと同じ生息域で、似たようなものを食べているのだから、当然だろう。

是非とも食べてみたい。

20130323_oretachiakatachi.jpgこの事は、かねてより私の願いの一つでもあった。
そのチャンスが来た。格安で手に入ったのである。

いかにして食すか、それがその日一日の悩みの種となった。

「塩焼き」で行こう。
結論が出た。

さあ、帰ろう。

袋を持って意気揚々と魚を置いた場所へ。

あったのは空の発泡スチロール、だけであった・・・。

♪アカタチ。アカタチ。アカタ〜チィ〜〜のはぁ〜な〜〜。
posted by にゃー at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特大シロアマダイ

日銀総裁白川氏が退官されたその2日後、小田原にシラカワ氏が。

20130322_sirakawa.jpg

堂々の2.4キロ。立派な特大サイズである。
平塚の刺し網に掛かった。
相場はデフレと関係なかったようだった。

ちなみに、かつて漁獲された超巨大特大シロアマダイ(3.7キロ!!)はこちら
改めてデカイ。

20130322_redamadai.jpgよく似ているのが「アカアマダイ」。形はほぼ同じだが、新鮮な魚を観ればその違いは一目瞭然。全体に桃色が施され、尾鰭に黄色い文様があるのが「アカアマダイ」。目の後ろ部分に涙のような筋があるのも「アカ〜」の特徴。
味の方は好き嫌いあるだろうが、「シロアマダイ」の方が全国的に見ても経済価値で若干高いようだ。それでも相模湾の「アカアマダイ」の美味しさは一定の評価を得ている。
「キアマダイ」は相模湾では数少なく、稀に漁獲される程度である。

その後、小田原漁港で「クロダイ」、別名・黒田氏が多く漁獲されているのは言うまでもない。
そして、次代の日銀総裁には是非とも「アラ」とか「クエ」と名前の付く人にお願いしたいと思っている。
posted by にゃー at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魚市場・イズ・ブリシェ

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ブリ 5本(50キロ)、カタクチ 1.1トン
「石橋」定置:カタクチイワシ 660キロ ほか
「 岩 」定置:ブリ 10本(90キロ)、スルメイカ ほか
「原辰」定置:ブリ 21本(200キロ)、カタクチ 120キロ
「江の安」定:ウマヅラハギ、アジ ほか
「二宮」定置:イシダイ 210キロ、カタクチ 120キロ
「福浦」定置:イシダイ、ヒラメ ほか
「大磯」定置:アジ 230キロ、カタクチイワシ 570キロ
       サバ 200キロ

 伊豆方面からは、
「川奈杉本」:クロダイ 200キロ、ボラ 60キロ

年度末に「ブリ」少々。週末らしく淑やかに。
「アジ」は少なく、注目必死でセリは姦しく。
他「イシダイ」や「ヒラメ」も減少傾向、息切れ気味。
「カタクチイワシ」はアッサリでコッテリ。頭打ち。
週明けは早くも4月。新年度として新しい取り組みが次々と。新しい魚も次々と現れるか。

今日のヒラメ・・・ 344枚
posted by にゃー at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする