小田原魚市場水揚げ概況
「米神」定置:アジ 4.8トン、スルメイカ 140キロ
サバ 1.1トン、カタクチイワシ 300キロ
シイラ 90キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:休漁
「原辰」定置:サバ 170キロ、シイラ 50キロ
「江の安」定:サバ 430キロ、カタクチイワシ 170きろ
ヒラマサ 90キロ、イサキ 100キロ
「二宮」定置:サバ 460キロ、小サバ 2.7トン
ワカシ 1トン
「福浦」定置:サバ 1.3トン、マルアジ 130キロ
「大磯」定置:サバ 770キロ、マルアジ 60キロ
小サバ 3.2トン、ワカシ 660キロ
伊豆方面からは、
「真鶴定置」:アジ 2.2トン
「川奈杉本」:シイラ 120キロ ほか
「アジェジェジェ!」突然の「小田原アジ」の帰還。
ここで寅さんなら、一回ツーッと虎屋の前を通り過ぎて、再び車の陰に隠れながら中の様子をうかがいつつ、さくらかおばちゃんに見つけてもらうのを待つのが王道なのだが、「小田原アジ」にそんなまどろっこしいことは無し。「まっぴら御免!」とばかりに網に入って、大暴れ。したかと思うと、次の日にはパッと消える。宵越しの銭は持たないのは江戸っ子。宵越しの「アジ」は持たないのが小田原っ子と言われる由縁だ。ちなみに水森亜土が唄ったのは「いたずラッコ」。

