「米神」定置:ヤマトカマス 260キロ、小サバ 680キロ
アジ 80キロ、ヒラソウダ 810キロ
サバ 160キロ、ウスバハギ 80キロ
「石橋」定置:サバ 120キロ、ヤマトカマス 190キロ
ウスバハギ 70キロ
「 岩 」定置:ヤマトカマス 320キロ ほか
「原辰」定置:小サバ 110キロ、ヒラソウダ 150キロ
「江の安」定:ヤマトカマス、ウスバハギ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:ブリ・ワラサ 920キロ
「大磯」定置:休漁
東方面からは、
「腰越定置」:小アジ 65キロ
「佐島釣船」:釣カツオ 490キロ ほか
小田原 (釣)カツオ 90キロ
ピカピカドンドン、ドシャドシャザーザー。未明の大雨は出漁した漁師をUターンさせるほど激しいもので、温帯低気圧に変わったとはいえ、台風の面影を残した立派な低気圧のなせる技であったと言えるでしょう。西湘バイパスも雷と集中豪雨で凄いことになっていました。
それでも小田原の漁師はなんとか出漁し、意外にも多くの魚を揚げてきました。「ブリ」も混じって「ワラサ」が多く、他に「ヤマトカマス」や「ウスバハギ(シロウマ)」といった秋の魚がチラホラ見えて、そして「サバ」に「ヒラソウダ」などなど全体に量は少なめも意外に種類が集まりました。そんな中、人気の「アジ」は少なめでしたが、最後に腰越から「小アジ」が入荷しました。やはり餌となる「シラス」の豊富な土地(海)柄か、魚の形も上々で、太り、色ツヤ共に文句なく、まさに最上級の「小アジ」で人気を集めました。
今日のイセエビ・・・ 40キロ