小田原魚市場水揚げ概況
「米神」定置:サバ 260キロ、ウルメイワシ 880キロ
アジ 80キロ、ヒラソウダ 250キロ
マルソウダ 1.8トン
「石橋」定置:サバ 230キロ、ウルメイワシ 380キロ
マルソウダ 790キロ、ヒラソウダ 120キロ
「 岩 」定置:マルソウダ 690キロ ほか
「原辰」定置:ヒラソウダ 280キロ、マルソウダ 1.6トン
サバ 90キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:サバ 230キロ、アカカマス 150キロ
「福浦」定置:メアジ 560キロ、サバ 220キロ
「大磯」定置:サバ 1.2トン、マルソウダ 330キロ
東方面からは、
「平塚定置」:アジ 50キロ
「おっ母さん ここが二重橋 記念の写真を 撮りましょうね〜♪」と言って泣いてる訳ではないだろうが、今朝は「ウルメイワシ」が多めの漁獲。丸干しサイズのジャストフィットで干物屋さんに大人気。立冬を過ぎて乾いた北風が吹き付ける今日あたり、おいしい干物が出来ていることでしょう(今時天日干しも無いと思いますが)。
他、定置網の内容は「ゴマサバ」軸にメインが「ヒラソウダ」&「マルソウダ」という安価魚トライアングルで構成。台風以降、海水が綺麗に澄んで、やっと「小イサキ」の姿が見えなくなったようだが、代わりに魚が網に入らないと言う状況が続いている。総重量も日々減少という悪循環に陥っており、早くも冬枯れ?との声が出始めている。
ただし、急激に寒くなったことで魚がビックリして動きが悪くなっている面があると思うので、もうすこし時間が経てば、魚の動きも改善し、姿を見せてくれるのではと希望だけは捨てないようにしている。

