小田原魚市場水揚げ概況
「米神」定置:ブリ 280キロ ほか
「石橋」定置:アジ 500キロ、ヒラマサ 250キロ
ワラサ 300キロ
「 岩 」定置:アジ 800キロ、クロダイ 270キロ
イシダイ 100キロ、ヒラマサ 100キロ
ボラ 120キロ
「原辰」定置:アジ、ウマヅラハギ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:アジ 300キロ ほか
「福浦」定置:ブリ 50キロ、スズキ 50キロ
「大磯」定置:アジ 1トン ほか
伊豆方面からは、
「真鶴定置」:アジ 1.9トン、ブリ 380キロ
東方面からは、
「国府津船」:生シラス 160キロ
「片瀬沖曳」:生シラス 360キロ
「湘南地引」:生シラス 150キロ
また獲れる「アジ」と「ブリ」、そして「生シラス」。
市場の岸壁というコンクリで打たれた砂漠に降るスコールのように、大漁に水揚げられた魚の洪水。その水が砂に吸収されて無くなるように、あっという間にそれらを捌く、それが魚市場の仕事。ナイルの洪水は周辺の大地に豊穣という実りを与え、市場に起こる魚の洪水は小田原北条氏の末裔をまた喜ばせる結果を招く。アスワンハイダムの建設によってナイルの洪水は減ったと言うが、魚の洪水が確実視されている小田原では、明日もハイテンションで乗り切るしかないのである。
今日のヒラメ・・・ 153枚