「米神」定置:ヤマトカマス 100キロ、イナダ 85キロ
ウルメイワシ 100キロ、小サバ 70キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:ヤマトカマス 470キロ、ウルメ 95キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 60キロ ほか
「江の安」定:ウルメイワシ 30キロ ほか
「二宮」定置:サバ 150キロ、ヤマトカマス 330キロ
マルソウダ 130キロ、小サバ 240キロ
「福浦」定置:サバ 180キロ、マイワシ 340キロ
「大磯」定置:アジ 170キロ、小サバ 1.6トン
伊豆方面からは、
「熱海丸網」:ヤマトカマス 50キロ、マルソウダ 50キロ
「西伊豆釣」:釣スルメイカ 80キロ、釣イサキ 30キロ
「沼津釣船」:釣タチウオ 70キロ
東方面からは、
「平塚定置」:アジ 160キロ
「片瀬釣船」:釣カツオ 180キロ
「茅ヶ崎船」:生シラス 40キロ
「国府津船」:生シラス 30キロ
「湘南地引」:生シラス 10キロ
和歌山 ・・・ 釣キハダ 380キロ、釣カツオ 170キロ
釣キンメダイ 170キロ
定置網のあまりの魚の減り具合に、頭クラクラ。目玉もグルグル。魚屋と言えば、注文受けた魚が高くて買えずにVertigo状態。魚市場も魚が集まらない市場となれば、評価下落で、集客&魚価下落という負のスパイラル。まったくイイトコないかといえば、そうでもなくて、魚少ない=帰りが早い。
かと思っていれば、伊豆から「ヤマトカマス」が大量到着で一斉箱詰め開始。ヒーコラやり続けで終わったのは、昼を大きく回った頃。
おかげで体まで「クラクラ」「フワフワ」「グルグル」感。
今日のイセエビ・・・ 100キロ