「米神」定置:ヤマトカマス 2トン、イサキ 100キロ
ヒラソウダ 450キロ、サバ 130キロ
マルソウダ 320キロ、イナダ 60キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:ショウゴ 300キロ、ヤマトカマス 440キロ
ヒラソウダ 540キロ、マルソウダ 160キロ
小イサキ 360キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 820キロ、ショウゴ 250キロ
ヒラソウダ 350キロ、マルソウダ 160キロ
「江の安」定:ショウゴ 260キロ、ヒラソウダ 200キロ
ヤマトカマス 730キロ
「二宮」定置:小イサキ 1.5トン、ショウゴ 640キロ
ヤマトカマス 270キロ、サバ 400キロ
ヒラソウダ 180キロ
「福浦」定置:シイラ 160キロ、マイワシ 270キロ
「大磯」定置:休漁
伊豆方面からは、
「川奈杉本」:シイラ、カゴカキダイ ほか
「西伊豆釣」:釣タチウオ 50キロ ほか
東方面からは、
「湘南地引」:ヤマトカマス 80キロ ほか
「国府津船」:生シラス 15キロ
「江ノ島網」:アカカマス 200キロ
神津島 ・・・ 釣キンメダイ 200キロ
和歌山 ・・・ 釣キハダ 210キロ、釣キンメ 110キロ
台風の進路はいよいよどうやら本土上陸コースをとるらしく、予想される進路の中心はまさに小田原の上空を通過する見込みらしい。
時間帯も10/6(月)の朝から昼にかけての通過が予想されており、月曜日の水揚げは皆無がほぼ確定。
今後の進路も注目だが、ここまでくるともはや被害が最低限で済むことを祈るしかないとも思っている。
地の魚が期待できないとなると魚市場としては日本全国からの鮮魚集荷をして、品揃えだけでも確保する必要があるわけだが、ここまで大きい台風だと休み明けも日本海と北海道、三陸産の魚くらいしか無いだろう。
魚を集荷といえば、このところ松輪(三浦市)からの「アブラボウズ(オシツケ)」が入荷しているようだ。

こうなったらとにかく、今手元に有る魚で商売するしかないのだから、とりあえず手の届く範囲にあるものをかき集めるしか手は無いという事である。
今日のイセエビ・・・ 30キロ