小田原魚市場水揚げ概況
「米神」定置:マイワシ 12トン、ウルメイワシ 2.2トン
サバ 500キロ、イボダイ 190キロ
イサキ 130キロ、ヒラソウダ 120キロ
マルソウダ 160キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:イボダイ 80キロ、小イサキ 380キロ
「原辰」定置:ウルメイワシ 200キロ、マイワシ 910キロ
マルソウダ 270キロ
「江の安」定:マルソウダ 90キロ、ヤマトカマス 60キロ
「二宮」定置:イナダ 100キロ ほか
「福浦」定置:ハガツオ 1.4トン、ヤマトカマス 300キロ
クロマグロ 60キロ(1本)
「大磯」定置:マルソウダ 150キロ、小サバ 370キロ
伊豆方面からは、
「真鶴定置」:サバ 300キロ、ウルメイワシ 1トン
イナダ 40キロ
「沼津釣船」:釣タチウオ 20キロ
「西伊豆釣」:釣タチウオ 50キロ
「川奈杉本」:ボラ 130キロ ほか
「山下丸網」:アジ 130キロ ほか
東方面からは、
「大磯釣船」:釣ムツ 20キロ
「江ノ島網」:アカカマス 80キロ ほか
本日、航空日本の復活を期して登場お披露目されたMRJ。現代日本の科学技術の粋を結集して築き上げられた最新ジェットの能力に期待せずにはいられない。
そして今朝、満を持しての「米神」、「大磯」の両定置網復活もあって、今朝の魚市場は量的にも激増。さらに昨日までの「マルソウダ」一色から、昨日から復活した「真鶴」も足並み揃えて一気に「イワシ」だらけの劇的な変化で驚きの展開になった。
さらに先週の台風以来、増えていた「小イサキ」もようやく収束の気配を見せ、沿岸の濁りもどうやら収まってきた様だ。
久々に台風無しの週末を迎えて、一人嵐を背負った形となったとある大臣の収支は不透明なままのようだが、いよいよ進退決するところまで追い詰められつつある様で、それも踏まえて来週の漁獲高の動向が楽しみな週末となった。
今日のイセエビ・・・ 15キロ