魚体中骨抜き器販売中

2015年02月28日

ブチャ盛り魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:休漁
「石橋」定置:ブリ 760キロ(92本)、ホウボウ 200キロ
       小アジ 1.1トン、小サバ 1.1トン
       アジ 750キロ、サバ 800キロ
「 岩 」定置:アジ 220キロ、サバ 330キロ
「原辰」定置:カタクチイワシ 1.3トン、サバ 330キロ
「江の安」定:アジ 140キロ、カタクチイワシ 2.1トン
       マイワシ 100キロ、サバ 100キロ
「二宮」定置:カタクチイワシ 320キロ ほか
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:サバ 400キロ、カタクチイワシ 200キロ
       マイワシ 150キロ、アカカマス 70キロ
       小サバ 1トン

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:アジ 350キロ ほか
「赤沢定置」:ブリ 1.8トン(190本)、イシダイ 90キロ
「川奈杉本」:アカカマス、アオリイカ ほか

いえい。「ブリ」だの「アジ」だの「サバ」だのと今日も大漁。
注目の「ブリ」の動きはというと、「石橋」定置と「赤沢」定置に入るなど群れは分散傾向で、その行動範囲はまるで現代日本の貧富の差かというほどに拡大中。
「カタクチイワシ」の集団行動も混ざってきて、さらに相模湾は大混雑。東京マラソンのスタートでさえ3キロも走れば大分ばらけたはずなので、明後日の月曜の水揚げは多少は交通整理のなされたスマートな水揚げが期待されるとか、されないとか。

今日のヒラメ・・・ 341枚
posted by にゃー at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

魚市場の余興担当

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 700キロ、ホウボウ 160キロ
       ウマヅラハギ 100キロ、サバ 100キロ
       小サバ 150キロ、スルメイカ 50キロ
「石橋」定置:アジ 1.5トン、スルメイカ 80キロ
       カタクチイワシ 560キロ、ブリ 6本
       ウマヅラハギ 80キロ
「 岩 」定置:ホウボウ 140キロ、イシダイ 100キロ
       ウマヅラハギ 100キロ、サバ 40キロ
「原辰」定置:アジ 140キロ、カタクチイワシ 100キロ
       ウマヅラハギ 70キロ
「江の安」定:カタクチイワシ 150キロ、サバ 60キロ
「二宮」定置:カタクチ 420キロ、ウマヅラハギ 70キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:カタクチイワシ 2.1トン、サバ 120キロ
       アカカマス 100キロ、マイワシ 150キロ
       小サバ 160キロ

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:ホウボウ 210キロ ほか
「西伊豆釣」:釣スルメイカ 40キロ ほか

昨日は666本集まった「ブリ」が、今朝は市場全体でたったの6本。
群れは過ぎ去ってしまったのか?いや、「小アジ」や「カタクチイワシ」が回ってきているので、今まさに相模湾はトムとジェリーの運動会状態と言っていいだろう。エサを追ってぐるぐる回るコースに入った群れは、いずれまた小田原沿岸に戻り、我々にその姿を見せてくれることだろう。その時はまた精一杯、盛り上げてもらいましょう。

今日のヒラメ・・・ 407枚
posted by にゃー at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

一同安堵、魚市場捲土

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 2.5トン、サバ 80キロ
       ブリ 3本、ホウボウ 90キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:活イシダイ 230キロ、ボラ 110キロ
       スルメイカ 70キロ
「原辰」定置:アジ 70キロ、カタクチイワシ 280キロ
「江の安」定:活ヒラメ、カタクチイワシ ほか
「二宮」定置:アジ 200キロ、カタクチイワシ 200キロ
       スズキ 70キロ、サバ 60キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:サバ 200キロ、スズキ 150キロ
       アカカマス 100キロ、マイワシ 40キロ

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:ブリ 5.5トン(606本) ほか
「川奈杉本」:ブリ 250キロ(30本) ほか
「山下丸網」:ブリ 200キロ(27本)、アジ 40キロ
「下田釣船」:釣アブラボウズ 1本 ほか
「沼津底曳」:ハシキンメ 210キロ

 東方面からは、
「江ノ島網」:カタクチイワシ 100キロ ほか

箱根に中国人。幕山に梅。小田原に「アジ」。里山に春。春の「ブリ」
休み明けの合わせ技で魚が山の魚市場。「アジ」が獲れてもまだ「小アジ」。今後の成長は楽しみであり、気がかりでもある。そして「ブリ」は引き続き好調の好魚体を維持。まだまだ使える素材として、多くの注目を集めます。「サバ」も「イワシ」も揃って、青魚選り取り見取り。白身の魚も種類豊富でもう安心だ。

今日のヒラメ・・・ 575枚
posted by にゃー at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

BIRDMAN、魚市場に参上

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:カタクチイワシ 90キロ、ホウボウ 60キロ
「石橋」定置:ホウボウ 80キロ ほか
「 岩 」定置:スルメイカ 130キロ、アジ 40キロ
「原辰」定置:カタクチイワシ 70キロ ほか
「江の安」定:イシダイ、カタクチイワシ ほか
「二宮」定置:タチウオ 400キロ、活ヒラメ 200キロ
       ホウボウ 200キロ、サバ 200キロ
       スズキ 160キロ、ウマヅラハギ 110キロ
       ブリ 30キロ(4本)
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:スズキ 290キロ、カタクチイワシ 160キロ

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:ブリ 4.9トン(593本)
「赤沢定置」:アジ 240キロ ほか
「山下丸網」:活イシダイ 80キロ、活ヒラメ 50キロ
       アジ 120キロ、ブリ 70キロ(10本)

20150224_bbb.JPG沸いた沸いた。魚市場にも温泉が沸いたかってくらいに、今日もあったか。
魚もあったし、「ブリ」もあったか。
当然、今朝の一面トップは”B ur I RounD from MANaduru.”。略して”BIRD_MAN”。
魚市場の漁獲減少による低迷を打開するスーパーヒーローがやってきた。
このまま月末まで突っ走れと言わんばかりの600本。丸々肥った大物揃いで、文句なしの「寒ブリ」ご祝着。
こりゃ明後日も間違い無くの大漁の予感ですっ。

今日のヒラメ・・・ 506枚
posted by にゃー at 16:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

魚市場とごちそう

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 40キロ、ホウボウ 70キロ
「石橋」定置:活イシダイ 40キロ、ホウボウ 40キロ
       スルメイカ 40キロ
「 岩 」定置:スルメイカ 140キロ、ムシカレイ 30キロ
       イシダイ 140キロ、メイタカレイ 40キロ
「原辰」定置:サバ 40キロ、カタクチイワシ 30キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:休漁

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:スルメイカ 130キロ、アジ 50キロ
       ホウボウ 60キロ
「沼津底曳」:ハシキンメ 160キロ

小田原 ・・・(素潜)ワカメ  200キロ

あったけぇ〜。
魚は少ないけど、あったけぇ〜。
強烈な南風を受けて、休漁した定置網もあって、この風に煽られた魚が網にワンサワンサ。
これで明日こその大漁は、約束されたも同然。クリスピー・ドーナツ、頼むならダズンで当然。
20150223_hassy.JPGなかなかまとまる事のない「ハシキンメ」がワンサワンサ。沼津では「ゴソ」、小田原では「エノハ」とも呼ばれます。深海魚として近頃脚光を浴びて人気上昇中のヤツ。刺身で良し、煮付けて良し、塩焼きも美味いとも聞きます。小田原では次いつ入荷するか分からないマイナー種ですが、今日でこの魚の美味しさも少しは周知される事でしょう。

今日のヒラメ・・・ 381枚
posted by にゃー at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニホンヤモリザメ

20150220_nihoyamo4.JPG
サメだよっ


”出歯亀”といえば古来、日本では痴漢・変態の類の代表的な呼称であり、昭和の頃にはステレオタイプとして多くの漫画等の素材として登場したものだが、このサメも体の割に目が大きくて、歯が小さいながらも鋭く口から飛び出し、さらに両生類っぽい顔立ちをしており、一目見た時からどうしてもアイツを思い出さずにはいられなかった。

20150220_nihoyamo1.JPG先週の「山下丸」の定置網で漁獲され、活魚で販売された。大きさも30センチ弱と小柄で、弱っていたのか、とても大人しいサメであったが、「ホシザメ」とも「シロザメ」とも「フトツノザメ」とも異なっている形態をしており、名前が出てこなかった。

20150220_nihoyamo2.JPG調べると、どうやら「ニホンヤモリザメ」という名前という事が分かった。
深いところに棲息するらしいが、小さい個体はおそらく浅いところにもいるのだろう、時たま現れるという事らしい。
確かに「ヤモリ」のような目の大きい顔に、ひょろりと細長くもクネクネっとした爬虫類っぽさを持っており、なかなか上手い名付けをされた魚だなと思わせる。それでも「ニホン」とわざわざ付けたのはどういう意味か?
20150220_nihoyamo3.JPGこのサメが、日本固有の種類なのか、外国にもこの仲間がおりそれと区別するためなのか、それともオスの立派な○ン○ンが2本あるからということなのか?
posted by にゃー at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする