魚体中骨抜き器販売中

2015年03月31日

年度末ブリの異動は魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 1.7トン、スルメイカ 140キロ
       サバ 100キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:ブリ 4.2トン(593本)、サバ 100キロ
「原辰」定置:アジ、サバ ほか
「江の安」定:アジ 90キロ ほか
「二宮」定置:ブリ 9トン(1287本) ほか
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:ブリ 1トン(150本)、サバ 220キロ
       マルアジ 110キロ、アジ 80キロ

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:ブリ 7.9トン(1120本)
「沼津底曳」:小イカ 30キロ ほか

小田原 ・・・(素潜)ワカメ 280キロ

「ブリ」ご一行様、小田原到着ありがとうございます。とばかりに、今朝は3000本。
3000なんて大台は「イチロー」以来(2008年)聞いたことがなかったが、まだまだ増えてくるのでしょうか?
黒潮の向きは、今日には相模湾向きからまたも外洋向きへと転換してしまったようだが、まだ遅れて到着する組がいるはずで、明日以降もまだ大漁の続くことが期待されます。

今日のヒラメ・・・ 333枚
posted by にゃー at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

魚市場ブリックアウト

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ブリ 980キロ(124本)、アジ 280キロ
       サバ 230キロ
「石橋」定置:ブリ 7トン(904本)、アジ 170キロ
       サバ 80キロ
「 岩 」定置:ブリ 2.6トン(334本)、サバ 230キロ
「原辰」定置:ブリ 100キロ(15本)、サバ 50キロ
「江の安」定:サバ 50キロ ほか
「二宮」定置:ブリ 2.6トン(347本)、アジ 70キロ
「福浦」定置:サバ 370キロ ほか
「大磯」定置:アジ 50キロ、サバ 80キロ

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:ブリ 3.8トン(525本)
「沼津沖曳」:マダイ 150キロ
「川奈杉本」:カタクチ 80キロ、クロダイ 70キロ

 東方面からは、
「二宮沖曳」:生シラス 20キロ

神津島 ・・・(釣)キンメダイ 540キロ

黒潮の向きが変わった。たったこれだけのこと。それにより相模湾方面へ魚が一直線。
まさにギャートルズのオープニングで空の上を足跡が進んでいくように、ゴンゴンゴンと相模湾に大物が近づく足音が聞こえるではないか。その先駆けがこれである。今後、この群れがどこまで大きくなるのか、マンモス級の大物に期待するばかりである。

今日のヒラメ・・・ 262枚
posted by にゃー at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

神々の魚市場、愛に恋い

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバ 180キロ、ヤリイカ 90キロ
「石橋」定置:サバ 140キロ、ヤリイカ 70キロ
「 岩 」定置:スルメイカ 160キロ、サバ 290キロ
       ボラ 210キロ、ヤリイカ 70キロ
「原辰」定置:ボラ、サバ ほか
「江の安」定:サバ、イシダイ ほか
「二宮」定置:サバ 60キロ ほか
「福浦」定置:サバ 490キロ ほか
「大磯」定置:サバ 110キロ、アカカマス 60キロ

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:スルメイカ 150キロ、ヤリイカ 50キロ
       サバ 100キロ
「川奈杉本」:ボラ 140キロ、クロダイ 80キロ
「沼津底曳」:マダイ 40キロ、小イカ 60キロ

 東方面からは、
「二宮沖曳」:生シラス 20キロ ほか
「江ノ島網」:サヨリ 50キロ

小田原 ・・・(素潜)ワカメ 170キロ

「小田原アジ」が消えた今朝は、満を持して登場した代表常連の「サバ」たちの活躍もあって魚市場は辛勝した(何に?)。
20150328_okazu.jpgということで今朝はフラリと場内散歩。こちらの広島の「生カキ」と富山の「ホタルイカ」。どちらも魚の粒が大きく、品質やブランドに定評のある品物として流通している。当然、”濃”厚な味と食感を含めた味覚の評価も最上位にランクされ、ほぼ毎日完売している人気商品。フトその売り場に寄ってみたら、まだ残っていた。思わず週末という高揚感もあって即ゲット。
魚市場生活を続ける内にいつの間にやら、この時期にこれら全国の旬の味をも自然と欲してしまう体になってしまったというのだろうか。

今日のヒラメ・・・ 343枚
posted by にゃー at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

娘の反抗期は魚市場の繁忙期

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 150キロ、小サバ 480キロ
       サバ 210キロ、スルメイカ 150キロ
「石橋」定置:アジ 250キロ、サバ 170キロ
       スルメイカ 150キロ
「 岩 」定置:ボラ 230キロ、サバ 50キロ
「原辰」定置:サバ、メジナ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:アジ 50キロ、サバ 170キロ
「福浦」定置:イナダ 340キロ、スズキ 880キロ
       ブリ 50キロ、サバ 170キロ
「大磯」定置:サバ 90キロ、アカカマス 40キロ

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:スルメイカ 540キロ
「川奈釣船」:釣キンメダイ 60キロ

 東方面からは、
「平塚定置」:タチウオ 60キロ
「江ノ島網」:スズキ 20キロ ほか
「国府津船」:生シラス 15キロ

熱海から根府川に至る沿岸に小規模な赤潮が散発。海水表面の温度は上昇しているようだが、どうも底の方までは、その暖かい海水が回ってきていないようだ。これで海流でも回ってくれば、大きく海水が動き、魚もそれに乗って運ばれてくるはずなのだが。
今朝、網代へ「スルメイカ」を集荷に行く道すがら、飛び交うツバメや桜や菜の花、そして落石によるクレーターと沿道に見ゆる春らしさに目を細めれば、明日辺り「サクラエビ」でも獲れないかとフト思う渋滞の交差点であった。

今日のヒラメ・・・ 390枚
posted by にゃー at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

魚市場に魚の満つる時

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:休漁
「石橋」定置:アジ 1.3トン、スルメイカ 1.5トン
       サバ 750キロ、小サバ 750キロ
       ヤリイカ 60キロ、ホウボウ 90キロ
「 岩 」定置:スルメイカ 650キロ、サバ 110キロ
       イシダイ 160キロ、アジ 80キロ
       ボラ 150キロ
「原辰」定置:サバ 100キロ ほか
「江の安」定:サバ 60キロ ほか
「二宮」定置:ブリ・ワラサ 50キロ、イシダイ 50キロ
       ホウボウ 40キロ
「福浦」定置:サバ 260キロ ほか
「大磯」定置:カタクチイワシ、アカカマス ほか

 伊豆方面からは、
「山下丸網」:ブリ・ワラサ 1.2トン、サバ 200キロ
「真鶴定置」:ボラ 400キロ、スルメイカ 290キロ
「川奈杉本」:クロダイ 60キロ、カタクチ 70キロ
「川奈釣船」:釣キンメダイ 50キロ
「熱海丸網」:アカカマス 230キロ
「沼津底曳」:マダイ 90キロ、小イカ 90キロ

 東方面からは、
「江ノ島網」:スズキ 40キロ
「二宮沖曳」:生シラス 15キロ

小田原 ・・・ (素潜)ワカメ 150キロ

西海子小路の桜もポツポツと開花宣言で、いよいよお花見シーズン到来。これから一気に暖かくなると言うので、桜もあっと言う間に満開でしょう。定置網の魚も休み明けと言うこともあり、ボリューム的には合格点で魚は多かった・・と言いたいところだが、実際多く獲れているのは「石橋」定置だけという謎。
明日は兄弟網である「米神」定置網を締めるでろうから、こちらも大漁はほぼ約束されているのだが、それ以外では伊豆方面沿岸の定置網などからの集荷に頼っているのが現状である。
今後の春本番に向けて、近い内に桜の満開と共に市場に小田原地魚の花が満開となることを期待したい。

今日のヒラメ・・・ 387枚
posted by にゃー at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

魚市場を考えるな、感じろ

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 90キロ、サバ 240キロ
       スルメイカ 750キロ、小サバ 260キロ
「石橋」定置:アジ 340キロ、スルメイカ 360キロ
       サバ 170キロ
「 岩 」定置:スルメイカ 590キロ、アジ 190キロ
       ボラ 100キロ
「原辰」定置:サバ、ヤリイカ ほか
「江の安」定:イシダイ、サバ ほか
「二宮」定置:イシダイ 110キロ、ホウボウ 40キロ
「福浦」定置:サバ 160キロ ほか
「大磯」定置:アカカマス 60キロ、サバ 90キロ
       カタクチイワシ 90キロ

 伊豆方面からは、
「真鶴定置」:スルメイカ 520キロ ほか
「熱海丸網」:アカカマス 40キロ

 東方面からは、
「平塚定置」:活スズキ 60キロ
「江ノ島網」:活スズキ 90キロ
「二宮沖曳」:生シラス 若干

今年もロキソニンが活躍する季節がやってきました。過剰な活〆作業は体に毒です。整理運動をしてから寝るようにしましょう。そして、年に一度のお魚供養を忘れずに。
20150324_whiteknight.jpgさて、春の「生シラス」漁が始まりやした。これから春の本格化と共に「シラス」も成長し、大きさと美味しさを増していくことでしょう。そして、それにつれて獲る者のやる気は増大し、平行して買う者もソノ気になって値を上げてくるものと思わます。
定置網では「小田原アジ」が徐々に増えそうな予感。増えそうで増えないまま終わっていくのがここ何年かの傾向でしたが、今年は少し違うように感じます。何が?って。
・・感じます。

今日のヒラメ・・・ 336枚
posted by にゃー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする