「米神」定置:サバ 130キロ、アジ 50キロ
「石橋」定置:アジ 170キロ、サバ 190キロ
「 岩 」定置:サバ 250キロ、ワカシ 190キロ
「原辰」定置:サバ、ウルメイワシ ほか
「江の安」定:アジ 60キロ、サバ 60キロ
「二宮」定置:アジ 100キロ、サバ 960キロ
ワラサ 50キロ
「福浦」定置:イナダ 580キロ、ワラサ 2.1トン
「大磯」定置:アジ 450キロ、サバ 860キロ
ワカシ 740キロ
伊豆方面からは、
「山下丸網」:サバ 150キロ、ワラサ 200キロ
アジ 75キロ
「川奈杉本」:シイラ 150キロ ほか
「川奈釣船」:釣キンメダイ 100キロ
「土肥釣船」:トビウオ 80キロ
「網代釣船」:釣メダイ 80キロ
東方面からは、
「江ノ島網」:ワカシ 400キロ ほか
和歌山 ・・・ 釣カツオ 2.3トン、釣メバチ 70キロ
週末の間、天候回復の合間を縫って伊豆方面の釣船は盛んに魚を集め、さらに沖で釣ってきた「カツオ」が久々に市場を埋め、そして地元の網は「サバ」を中心に水揚げは多種にわたった。
週末といえば平塚の七夕祭りはずっと雨に祟られてしまったが、日曜日の午後に雨が上がり、その人出はピークを迎えた。この少子化の世の中に、ここまで若者がいるのかと思うくらい街にあふれ、まさに「若い氏」の大群が街を埋めていた。同じく今朝はずっと覇を争っていた「シイラ」が雨の影響か急激にその勢力を縮めた結果、対して東方面を中心に「ワカシ」がその存在感を見せた。
若い魚の大発生は、将来的に魚の安定供給にもつながり歓迎すべき事である。定置網で量を獲ったとしても、海の包容力と回復力は我々の想像を超えて恵みを供給してくれている。実にありがたい事である。自然への配慮を尊びながら感謝と敬意を忘れてはならない。どこかの首相も強気や開き直りばかりでなく、謙虚な姿勢を思い出してもらいたいものだ。