小田原魚市場水揚げ概況
「米神」定置:イサキ 130キロ、イナダ 160キロ
ウルメイワシ 160キロ、マイワシ 150キロ
サバフグ 450キロ、アカカマス 320キロ
ヤマトカマス 140キロ、メアジ 80キロ
メジ 310キロ
「石橋」定置:ムロアジ 110キロ、アカカマス 450キロ
サバ 110キロ、ウルメイワシ 200キロ
カワハギ 180キロ、アジ 130キロ
「 岩 」定置:アカカマス 140キロ、サバフグ 100キロ
ウスバハギ 90キロ
「原辰」定置:アカカマス 260キロ、ウスバハギ 180キロ
「江の安」定:ウスバハギ、マルアジ ほか
「二宮」定置:カワハギ 460キロ、ウスバハギ 120キロ
「福浦」定置:ヒラソウダ 320キロ、サバ 160キロ
メジ 60キロ
「大磯」定置:アジ、サバ ほか
伊豆方面からは、
「真鶴定置」:イナダ 560キロ
「西伊豆釣」:釣イサキ、活アカハタ ほか
東方面からは、
「平塚定置」:アジ 210キロ
晩秋から立冬、暦の上の冬を迎えて「カマス」の集中から「カワハギ」や「サバフグ」の大群来襲へと移り、徐々に定置の魚は減ってゆく・・。それはまるで絵に描いたような筋書きであり、まさにアウンの呼吸のイースーチー的王道ライン。
たまに獲れる「メジ(マグロ)」といった間チャンも入るが、あくまでも確率論重視で冷静な操業に終始するなら、ここはあえての選択を。