小田原魚市場水揚げ概況
「米神」定置:ヤマトカマス 2.9トン、キメジ 180キロ
イナダ 580キロ、アカカマス 460キロ
サバ 270キロ、小サバ 150キロ
ウルメイワシ 810キロ
「石橋」定置:小アジ 1.6トン、ムロアジ 490キロ
アカカマス 450キロ、ヤマトカマス 2トン
イナダ 80キロ、小サバ 300キロ
「 岩 」定置:イナダ 480キロ、ウルメイワシ 210キロ
ヤマトカマス 700キロ、ムロアジ 100キロ
アカカマス 120キロ、カツオ 70キロ
サバ 160キロ、ヒラソウダ 70キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 70キロ ほか
「江の安」定:ヤマトカマス 320キロ、ムロアジ 60キロ
「二宮」定置:サバ 470キロ、アカカマス 130キロ
アジ 120キロ、ヤマトカマス 100キロ
「福浦」定置:イナダ 620キロ、ヒラソウダ 60キロ
サバ 170キロ、メアジ 120キロ
「大磯」定置:休漁
伊豆方面からは、
「山下丸網」:アカカマス 80キロ、小アジ 40キロ
メアジ 40キロ
「川奈杉本」:ヤマトカマス 400キロ、ボラ 50キロ
「川奈釣船」:釣キンメダイ 320キロ
「西伊豆釣」:釣イサキ、釣アカムツ ほか
東方面からは、
「平塚定置」:アジ 270キロ
「横須賀港」:タチウオ 130キロ
「佐島漁港」:メアジ 65キロ ほか
「江ノ島網」:イナダ 260キロ、アカカマス 100キロ
秋は「カマス」のシーズン。9月からのレギュラー「ミズカマス(ヤマトカマス)」について見れば、今年の群は平均してサイズが大きく、お買い得だ。「アオカマス」とも言われる「ミズカマス」は言わばDeNAベイスターズのようなもの。
しかし、ここへ来てようやく「アカカマス(ネイラカマス)」が小田原沿岸にも廻ってきた。となれば対する「アカカマス」は、赤色をシンボルカラーとする広島カープのようなもの。今日も300gサイズもチラホラ混じりながら、200g超えの大型中心で、干物屋筋を中心としてお値打ち感(支持)が急拡大している。干物屋各社が目の色を変えて競りに参戦すれば、今後の日本シリーズに向けて、ますますの激戦に拍車が掛かり、市場全体が盛り上がりを見せることは間違いないだろう。
しかも、今朝は各地で「アカゼモロ(ムロアジ)」が急増しており、釣りの「地キンメダイ」も大量入荷するなど赤色支持の動きは急速に各方面へと拡大している。残り少ないクライマックス・シーズンだが、赤優位で進むことは間違いなさそうだ。