魚体中骨抜き器販売中 おだわらおさかなチャンネル

2017年01月16日

明日もやっぱり魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アオリイカ 60キロ、イシダイ 35キロ
「石橋」定置:アオリイカ 75キロ、イシダイ 40キロ
「 岩 」定置:スルメイカ 40キロ ほか
「原辰」定置:イシダイ、アオリイカ ほか
「江の安」定:イシダイ 30キロ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:スルメイカ 60キロ、マンボウ 30キロ
「大磯」定置:カワハギ、ウマヅラハギ ほか

伊豆方面からは、
「福浦釣船」:釣イナダ 80キロ
「網代定置」:イナダ 80キロ
「川奈杉本」:ヒラスズキ 25キロ ほか
「真鶴素潜」:マナマコ 30キロ ほか
「伊豆諸島」:ハマダイ 100キロ ほか

やっぱりセンター試験は雪でした。
やっぱり豊洲から有害物質が検出されまくりました。
やっぱりトランプの支持率は下がりました。
やっぱり朝の気温は下がりまくりました。
やっぱり定置網の水揚げは乏しい結果に終わりました。
やっぱり稀勢の里は負けました。
やっぱり今日は早く寝ます。

今日のヒラメ ・・・ 304枚
posted by にゃー at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アカメフグ

20160528_akame.JPG
赤い眼だからって寝不足じゃありません


そのままズバリ「アカメフグ」と言われる「フグ」で、全身まるでヌードかと見まごう肌色が特徴。
活魚で見かけると、まるで生まれたての「パンダ」の赤ちゃんのよう。

ちなみに市場で「アカメフグ」と呼ばれる魚は、他にもいまして、そちらは正式名称を「ヒガンフグ」と申します。
こちらは赤い目だけが共通で、模様やら肌の色などはまるで異なり、すぐに区別は出来ます。

今度、見かけたら報告いたします。
posted by にゃー at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

組織図

Organization
↑クリックすると組織図(pdfファイル)が見られます。


鮮魚部・総務部
〒250−0021 神奈川県小田原市早川1−10−1
TEL 0465−22−8131(代)  FAX 0465−23−2210


冷凍塩干部・加工部
〒250−0021 神奈川県小田原市早川1−10−1
TEL 0465−23−2339     FAX 0465−23−1067

TEL 0465−22−5001(市場内売場)

ラベル:社内組織
posted by にゃー at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 社内組織・関連会社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハコフグ

2016_pacofug.JPG
模様を見て大戦略を思い出すアナタは、ボードゲーム・マニア


毒の無い「フグ」として有名な「ハコフグ」ですが、実は外側の粘液に毒がある事はあまり知られておりません。「パフトキシン」という毒で、刺激やストレスによって粘液として体の表面に出てきます。
この毒は水溶性で、一緒に泳いでいる魚などに影響を及ぼし、死に至らせる事があります。
ただし人体には影響はありませんので、ご安心を。

とはいえ、近年「テトロドトキシン」という猛毒は持たないというだけで、代わりに体内に「パリトキシン」という猛毒を持つ可能性がある事が知られており、被害報告も九州や四国方面を中心にあると言う事で、やはり他の「フグ」同様に取り扱いの注意が必要とされております。

関東での被害は今のところ無いようですが、毒を持つ可能性が0で無い以上、取り扱いは有資格者(ふぐ包丁師)のみに許された魚である事に間違いありません。
posted by にゃー at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サザナミフグ

20161222_sznmfg.JPG
松本清張の名作「点と線」を思わせる怪しい存在感


コンプライアンス重視の世の中、社会の巨悪と言われる腐敗や汚職から逃れられないのも悲しいかな人の性。
必要悪と人は言うけれど、どれだけ上手く社会が回っていたかを思えば、全否定もし難いか。

とはいえ、悪は悪。

毒魚は毒魚。

珍しい魚だからって、面白い魚だからって無下に売る訳にも参りません。
取り扱いには慎重を要します。

魚市場では厚生労働省の決まりに則り、適切に処理をしております。

一般の方は、釣りなどにより自然状態で「フグ」と出会ったら、まずは素人判断で料理や処理を行わず、廃棄や焼却をオススメいたします。
posted by にゃー at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする