魚体中骨抜き器販売中

2017年03月06日

魚市場の理想はトヨタ方式

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:カタクチイワシ 650キロ、アジ 70キロ
       サバ 400キロ、ヒラメ 50キロ
「石橋」定置:カタクチイワシ 200キロ、アジ 140キロ
       ウマヅラハギ 90キロ、サバ 900キロ
「 岩 」定置:カタクチイワシ 1.5トン、イナダ 420キロ
      サバ 600キロ、イシダイ 190キロ
      ヒラメ 30キロ
「原辰」定置:カタクチイワシ 160キロ ほか
「江の安」定:サバ 100キロ ほか
「二宮」定置:カタクチイワシ 170キロ、アジ 40キロ
       ウマヅラハギ 50キロ、サバ 100キロ
       ヒラメ 150キロ、イシダイ 80キロ
       ワラサ 90キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:カタクチイワシ 280キロ、アジ 30キロ
       アカカマス 200キロ、サバ 100キロ

伊豆方面からは、
「真鶴定置」:イナダ 2.2トン
「伊東釣船」:釣アカムツ 20キロ
「西伊豆釣」:イサキ、ヒラスズキ ほか
「南伊豆釣」:釣キンメダイ 290キロ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 200キロ、サバ 180キロ

みんな知ってる「トヨタ生産方式」と言えば「ジャスト・イン・タイム」。そう、Justin。
ジャスティンといえばビーバー。
今朝、市場に水揚げされた多くが「マサバー」。
ジャスティンといえばティンバーレイク。
彼はMJとのコラボで大成功。今朝、市場は「MaaJi」が獲れて大成功。
ジャスティンといえばデイビス。
モノクロのアクセの煌めきは、今朝獲れた「イシダイ」の重厚感。
ジャスティンといえばハーウィッツ。
心躍る音楽の花束は、まるで今朝の魚市場の忙しさのよう。

今日のヒラメ ・・・ 540枚
posted by にゃー at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする