魚体中骨抜き器販売中

2017年09月30日

成長しないひょっこ魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:小サバ 1.2トン、イナダ 1.3トン、マイワシ 600キロ、サバ 200キロ、マルソウダ 120キロ、ヒラソウダ 50キロ
「石橋」定置:小サバ 310キロ、サバ 100キロ、マイワシ 180キロ、イナダ 120キロ、ヒラソウダ 60キロ、小イサキ 40キロ
「 岩 」定置:マイワシ 1.4トン、イナダ 460キロ、サバ 220キロ、小サバ 800キロ、マルソウダ 50キロ
「原辰」定置:小サバ 300キロ、小イサキ 200キロ、クサヤモロ 250キロ、ヒラソウダ 50キロ、ショウゴ 40キロ
「江の安」定:サバ 30キロ、ウルメイワシ 30キロ
「二宮」定置:マイワシ 140キロ、イナダ 140キロ、マイワシ 250キロ、小サバ 70キロ、小イサキ 50キロ
「福浦」定置:ウルメイワシ 680キロ、ワカシ 70キロ、サワラ 60キロ
「大磯」定置:小サバ 100キロ ほか

伊豆方面からは、
「真鶴定置」:ウルメイワシ 520キロ

東方面からは、
「大磯釣船」:釣カツオ 90キロ
「平塚定置」:アジ 410キロ ほか
「佐島釣船」:釣カツオ 50キロ、釣スマ 50キロ

魚少なめ引き続き。「ウルメイワシ」は大きくなって再登場。の割りに「イナダ」が思ったよりも大きくならないのはなぜ?「カツオ」も小さめ主体だし、「サバ」も時季になっても太りが弱いとか、「ミズカマス(ヤマトカマス)」ももう一回り大きくなってこないなど、今朝も心配のタネは尽きません。

今日のイセエビ ・・・ 50キロ
posted by にゃー at 14:19| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月29日

大蛇行で魚市場は代打乞う

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:イナダ 1トン、小サバ 180キロ、ヒラソウダ 120キロ、マイワシ 100キロ、サバ 60キロ、ムロアジ 40キロ、小イサキ 50キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:イナダ 1トン、ヤマトカマス 190キロ、メジナ 100キロ、ウルメイワシ 70キロ、ヒラソウダ 60キロ、ホウボウ 50キロ、イサキ 50キロ、ムロアジ 40キロ
「原辰」定置:小イサキ 220キロ、ショウゴ 70キロ、ムロアジ 40キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:マイワシ 950キロ、サバ 100キロ
「福浦」定置:ウルメイワシ 1トン、サバ 140キロ、ワカシ 180キロ、ヒラソウダ 70キロ、シイラ 50キロ、サワラ 70キロ
「大磯」定置:アジ 120キロ、小サバ 440キロ、マルアジ 100キロ、ショウゴ 40キロ

伊豆方面からは、
「真鶴定置」:ワカシ 650キロ、メジ 100キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 330キロ、ショウゴ 50キロ

もはや「アジ」の代打は「アオアジ(マルアジ)」だけでは足りないとして、「アカゼムロ(ムロアジ)」の登場を願う季節になりました。昨日は伊豆の定置だったが、今朝は小田原周辺の定置網にチラリホラリ。脂乗りも期待を裏切らない高品質で、このまま増えてくれば年に数度の大漁チャンスはもう間もなくだ。

今日のイセエビ ・・・ 20キロ
posted by にゃー at 17:35| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月28日

魚市場は閥の希望たり得るか

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:イナダ 870キロ、サバ 170キロ、アジ 50キロ、ウルメイワシ 270キロ、ヤマトカマス 50キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:ワカシ 300キロ、ウルメイワシ 110キロ、ヤマトカマス 80キロ、クサヤモロ 60キロ、マルアジ 40キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 180キロ、アジ 50キロ、ウルメイワシ 40キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:マイワシ 3.2トン、イナダ 540キロ
「福浦」定置:ワカシ 330キロ、ショウゴ 50キロ、チダイ 45キロ、イナダ 40キロ、イサキ 60キロ
「大磯」定置:ヤマトカマス 220キロ、アカカマス 70キロ

伊豆方面からは、
「川奈杉本」:シイラ、ヤマトカマス ほか

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 190キロ ほか
「佐島釣船」:釣カツオ 310キロ、釣スマ 100キロ、釣キメジ 100キロ
「江ノ島網」:アカカマス 250キロ

低気圧接近と通過を受けて、うねりと大雨に見舞われた今朝の小田原。
魚も全体的に動き鈍く、漁獲も低調。「カツオ船」入船に助けられた形。
なんたって今、「スマ」が良い。あと伊豆先で「アカゼムロ(ムロアジ)」が見え始めた。量は少ないが、見つけたら必買だ。

今日のイセエビ ・・・ 若干
posted by にゃー at 13:18| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月26日

魚市場小アジ浸透はブームか

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ヤマトカマス 960キロ、サバ 410キロ、ヒラソウダ 220キロ、アジ 130キロ、アカカマス 190キロ、マルアジ 220キロ、イナダ 110キロ、ウルメイワシ 180キロ、マルソウダ 80キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:ヒラソウダ 110キロ、ヤマトカマス 85キロ、マルソウダ 40キロ、ウルメイワシ 40キロ、イサキ 40キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 110キロ、ヒラソウダ 40キロ、ウルメイワシ 40キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:ヤマトカマス 320キロ、ヒラソウダ 75キロ、小サバ 120キロ、アジ、メジ 45キロ
「福浦」定置:ウルメイワシ 400キロ、イナダ 70キロ、シイラ 60キロ、ムロアジ 60キロ
「大磯」定置:マルアジ 75キロ、小サバ 150キロ

伊豆方面からは、
「川奈釣船」:釣キンメダイ 160キロ
「山下丸網」:アジ 230キロ、イサキ 340キロ、ヤマトカマス 60キロ、イナダ 50キロ、サバ 130キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 40キロ、マルアジ 40キロ、アカカマス 70キロ
「佐島釣船」:釣カツオ 200キロ、釣キメジ 200キロ、釣スマ 200キロ
「茅ヶ崎船」:釣カツオ 190キロ

小さくたって「アジ」は「アジ」。「マルアジ(アオアジ)」だって「アジ」は「アジ」。
「ニザダイ(サンノジ)」だって地魚は地魚。

今日のイセエビ ・・・ 110キロ
posted by にゃー at 14:48| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月25日

魚市場のための選択肢

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ワカシ 320キロ、ウルメイワシ 210キロ、小サバ 170キロ、ヒラソウダ 200キロ、ホウボウ 90キロ、サバ 70キロ、ヤマトカマス 60キロ、イナダ 140キロ、マルソウダ 80キロ、イサキ 80キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:ヒラソウダ 280キロ、ワカシ 110キロ、ショウゴ 110キロ、小イサキ 190キロ、ウルメイワシ 150キロ、マルソウダ 120キロ、ホウボウ 60キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 190キロ、ショウゴ 110キロ、イサキ 100キロ、ヒラソウダ 50キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:ワカシ 220キロ、ウルメイワシ 220キロ、小イサキ 160キロ、サバ 200キロ、ヤマトカマス 95キロ、ホウボウ 45キロ、ショウゴ 80キロ、アジ 40キロ
「福浦」定置:イナダ 600キロ、ウルメイワシ 570キロ、サバ 80キロ、シイラ 60キロ、サワラ 40キロ、マイワシ 40キロ
「大磯」定置:ヤマトカマス 490キロ、小サバ 640キロ、マルアジ 45キロ、ショウゴ 40キロ

伊豆方面からは、
「川奈杉本」:ニザダイ 70キロ ほか
「川奈釣船」:釣キンメダイ 60キロ
「山下丸網」:アジ 230キロ、ヤマトカマス 230キロ、イサキ 150キロ、カワハギ 50キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 50キロ ほか
「佐島釣船」:釣カツオ 530キロ、釣キメジ 200キロ

「シャンシャン」七拍子〜♪
「シャンシャンシャン」・・・「シャンシャンシャン」
「シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン」
「シャンシャンシャン」・・・「シャンシャンシャン」
「シャンシャン」ちゃんと「チャンリンシャン」

今日のイセエビ ・・・ 60キロ
posted by にゃー at 14:56| Comment(1) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

アムロなら魚市場にいる

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:小サバ 1.1トン、ヤマトカマス 1トン、カツオ 160キロ、イナダ 130キロ、サバ 370キロ、イサキ 140キロ、ヒラソウダ 240キロ、マイワシ 100キロ、アカカマス 80キロ
「石橋」定置:ヤマトカマス 1.4トン、ヒラソウダ 100キロ、イナダ 140キロ、小イサキ 650キロ、小サバ 150キロ、マルアジ 40キロ、アカカマス 80キロ
「 岩 」定置:イナダ 180キロ、ヤマトカマス 400キロ、ウルメイワシ 50キロ、マルソウダ 50キロ、イサキ 40キロ、ヒラソウダ 40キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 320キロ、小イサキ 320キロ、ヒラソウダ 120キロ、カワハギ 80キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:マイワシ 2.4トン、小サバ 1トン、サバ 80キロ、イナダ 170キロ、小イサキ 120キロ、アカカマス 40キロ、ヤマトカマス 90キロ、ワラサ 50キロ、チダイ 50キロ、ヒラソウダ 45キロ
「福浦」定置:ワカシ 600キロ、小イサキ 500キロ、小サバ 100キロ、イサキ 40キロ、チダイ 70キロ
「大磯」定置:小サバ 520キロ、イナダ 150キロ、マルアジ 50キロ

伊豆方面からは、
「川奈杉本」:シイラ 30キロ ほか
「網代定置」:小イサキ 260キロ
「真鶴定置」:イナダ 1.1トン、オアカムロ 160キロ、サバ 50キロ

東方面からは、
「佐島釣船」:釣カツオ 1トン、釣キメジ 540キロ、釣ツムブリ 30キロ、釣ヒラソウダ 60キロ

真鶴から来た「オアカムロ」。「マアジ」が少ない今、「マルアジ」などと共に人気急上昇の「アジ」である。さらに同じ仲間の「ムロアジ」。小田原周辺では「アカゼムロ」などとも呼ばれ、この秋の時期、獲れたモノを珍重する。今年はまだ見えないが、早く獲れないかと皆が首を長くして待っている。

今日のイセエビ ・・・ 110キロ
posted by にゃー at 13:59| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする