「アキアミ」という小エビだそうです。
「アミ」と名は付くが、「オキアミ」とは別の種類ということです。

良く取れるのは瀬戸内海や三河湾。塩辛や佃煮によく利用されるが、そういえばチョイと気の利いたキムチなどは「アミエビ」を入れると聞いたことがあるが、コイツのことらしい。
漢字で書くと「秋醤蝦」。秋に良く獲れ、昔から利用されていたのだろう。インドから中国、韓国、日本に至る内湾や河口域に棲息している・・・と。
獲れたばかりの「生」状態で、ここに並んでいるのは初めて見ました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
◎ キタサンブラック
○ サトノクラウン
▲ レインボーライン
小田原(刺網) ・・・ マトウダイ 120キロ