小田原魚市場水揚げ概況
「米神」定置:イシダイ、アオリイカ ほか
「石橋」定置:サバ、アオリイカ ほか
「 岩 」定置:ヤリイカ、ホウボウ ほか
「原辰」定置:イナダ、マンボウ ほか
「江の安」定:ヤリイカ、マルソウダ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:スズキ、ヒラメ ほか
昨日の今日で「ブリ」は無し。ただただ寒い朝。時間の経過が遅い遅い。
自然はただ従うことによってのみ支配し得る。この季節、魚が無いことが当たり前であり、魚が揃いにくいのが当たり前である。これだけ寒けりゃ魚も動きたくはないのだろう。
そんな中、珍客。新しい缶バッチくれた。また来週も来るってさ。
明日は「二宮」定置、久しぶり(にして計画休漁前最後)の水揚げ(確定)。
内容が・・・見える見える、中型の「ヤイトハタ」が見える。大きめの「マルアジ」が大量に見える・・・。「マサバ」も肥えてる、「マアジ」も良い型揃い・・。
予言と言う名のネタバレ。魚が無い今、とても貴重な魚たちばかり。ありがたや、ありがたや。
2018年01月12日
タカノハダイ
磯周辺にいる事が多く、あまり回遊はしないが、定置網にも掛かるところをみるとそこそこ移動をする。
あまり群れないのか、まとまって獲れる事はないが、「イセエビ」や「サザエ」などを狙う刺し網に掛かったり、磯近くの定置網に入網する。
多くが30センチ前後の個体で有り、水槽に入れると模様のように斜めになってジッとしている事が多い。
その為か、体表にウオジラミのような寄生虫が付いている事がある。
はれぼったい唇と尾びれにある水玉模様が可愛いのだが、利用の面では、味について磯臭さを言う人が多く万年下魚扱い。
それでも冬場だったり、鮮度が良ければ充分おいしく食べる事が出来、刺身でも寿司でも大丈夫。
臭いが気になるって人は、煮付けや唐揚げ、カルパッチョやさんが焼きなどでも充分、おかずになる魚である。
磯釣りをやっていて「なんだタカノハダイか」と思う前に、今日はコイツを頂くかと前向きに思って欲しいし、市場で見掛けても「これは美味しくない」と切り捨てる前に、立派な小田原の地魚であり、海の恵みである。「何とかして美味しく食べてやろう!」と前向きに利用する方向で考える癖を付けて欲しいものだ。
どちらも小田原から伊豆にかけての磯周辺でよく獲れ、釣れるので、市場で見掛ける事もある。
この3種類の違いを例えるなら「タカノフルーツパーラー」と「銀座千疋屋フルーツパーラー」と「資生堂パーラー」みたいなもの。
全国に広く分布する「タカノハダイ」は「タカノフルーツ〜」ではなくむしろ全国展開する「資生堂」、「千疋屋」の高級路線を目指しているのは貴重価値で売る「ユウダチタカノハ」という感じだろう。
見比べるも良し、食べ比べしても良し、いつもと違う「タカノハダイ」の仲間たちも忘れないであげて下さい。