魚体中骨抜き器販売中

2018年01月19日

トラギスの仲間たち

深場の「アマダイ」釣りをしていると外道がいっぱい。

先日の「アカイサキ」に続いて良く釣れるのが「トラギス」の仲間。

re20180205_torakiss.jpg標準和名「トラギス」という魚は、「ハゼ」のような丸長の体型に赤褐色をした複雑な模様が入った約20センチ前後の沿岸魚だが、市場内ではごく稀に定置網などにも入る程度で、ほとんど見掛けることはない。

今回紹介するのは深場釣りで釣れる「トラギス」の仲間で、小田原周辺では次の3種類がよく知られている。

よく見掛ける順に、まず
クリーム色の体に鞍のような模様が連続する
「クラカケトラギス」
2014_kuratora.JPG

オレンジ色の魚体に黒い点々模様がチャームな
「オキトラギス」
2014_okitora.JPG

赤い魚体に黄帯がまるで子供の水彩画のような
「アカトラギス」
20180113_akatora.jpg

の三本です。
来週もまた見て下さいね〜。

ジャンケン・・ポンッ

うふふふふふ
posted by にゃー at 19:40| Comment(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見える魚市場が全てじゃない

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:イシダイ 50キロ、ホウボウ 30キロ
「石橋」定置:イシダイ、ホウボウ ほか
「 岩 」定置:イシダイ 80キロ、アオリイカ 30キロ
「原辰」定置:メジナ、イシダイ ほか
「江の安」定:カワハギ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:イナダ 160キロ、ワラサ 65キロ、イシダイ 70キロ
「大磯」定置:アオリイカ、クロダイ ほか

伊豆方面からは、
「真鶴釣船」:釣イナダ 120キロ
「川奈杉本」:ヒラスズキ、メジナ ほか
「宇佐美釣」:釣クロムツ 30キロ、釣キンメダイ 40キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 40キロ

あれ・・?魚が・・?遅れて・・?いるよ・・?
「いっこく堂」のネタの如く、まるで季節は衛星中継。
「福浦」定置の一週間に一度のお楽しみ底網水揚げ以外は、いま、ふたたびの奈落
それでもボリューム、バラエティ、そしてクオリティ。と三拍子揃った「福浦」の実力と豪華っぷりは、まさしく第6期「ゲゲゲの鬼太郎」状態。
レジェンド続々の超豪華声優陣はもちろんのこと、注目はハイヒールの似合う「ねこ娘」の進化っぷり。おまけに声がネコ好きのお嬢様とか。
何々?「ねこ娘」の説明書きに「お金に汚いねずみ男が悪さをすると目の色を変えて豹変し襲いかかる。」って、まるで場内での風景そのままじゃん。しかも「魔女宅のキキ」をリスペクトするかの「赤ハチマキ」へのデザイン変更。20180119_0752.jpgえ?リボンじゃないかって?頭に巻くという意味で一緒でしょ。コリャあ観るっきゃない。
そして妖怪といやあ、今朝の市場にもふたたびの「ぼうず」出現。しっかりいただきました。
posted by にゃー at 17:52| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする