魚体中骨抜き器販売中

2018年06月14日

グループ魚市場は混戦必至!

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:イワシ混 1トン、アジ 660キロ、アカカマス 270キロ、ワカシ 300キロ、サバ 140キロ、ウルメイワシ 70キロ、サバフグ 140キロ
「石橋」定置:アカカマス 1トン、ワカシ 300キロ、サバ 220キロ、サバフグ 150キロ、イサキ 130キロ、イワシ混 150キロ
「 岩 」定置:アカカマス 650キロ、アジ 280キロ、ワカシ 80キロ、サバフグ 80キロ 
「原辰」定置:イワシ混 1.6トン、アジ 100キロ、カタクチイワシ 40キロ
「江の安」定:イワシ混 2.1トン、アジ 90キロ、アカカマス 50キロ
「二宮」定置:イワシ混 1トン、イサキ 100キロ、アジ 50キロ
「福浦」定置:ワラサ 970キロ、イナダ 500キロ
「大磯」定置:アジ 130キロ、サバ 630キロ

伊豆方面からは、
「網代定置」:アカカマス 2.3トン
「山下丸網」:イサキ 410キロ、ワラサ 520キロ
「川奈杉本」:アカカマス 90キロ
「南伊豆船」:釣キンメダイ 120キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 280キロ

毎朝、港で繰り広げられる「小田原地魚ワールドカップ」。
いよいよ開幕です。
何と言っても今朝の主役を飾ったのは「カナリア軍団」とも言うべき「カマス(ネイラカマス)」たち。
今年は出遅れた感があったものの、ピークを大会に持ってきたと考えれば、本命と言わざるを得ない。
しかし春から夏にかけて旬を迎える魚たちにも勢いがあって、今や非常に拮抗した水揚げを争っており、大混戦を繰り広げそうな様相を呈している。特に「母国」の誇りを胸に挑む「小田原アジ」は、怪物級の実力を持っており、決勝に勝ち進む実力は折り紙付きである。
20180614_waksd.jpg一方で春の「生シラス」豊漁を受け、ここに来てカテナチオが続く「アズーリ」こと「イワシ」たちや、現われた新星「ワカシ」の他にも、レギュラーである「無敵艦隊・ワラサ」や「オレンジ軍団・イサキ」も準備万端整っており、良い戦いをする事だろう。
さらに旬は外れるが意外に存在感ある「赤い悪魔」こと「キンメダイ」も虎視眈々、さらに「スーパーイーグルス」を思わせる黒い巨体が迫力の「アブラボウズ(オシツケ)」も侮れず、伊豆方面の釣りものも注目。
加えて現在低迷しているが、無視できない存在となるのが「マサバ」と「ゴマサバ」という種の壁を乗り越えた「ゲルマン魂」を持ち合わせる「サバ」であろう。本来、最も安定した水揚げが期待できる魚として代表されるが、このところの不振がいつ覆るか、注意しておいて損はないだろう。
そして、暑くなったときに出しゃばるのが「相模湾の虎」こと「シイラ」である。彼らが勢いづくと、手が付けられない程になることがあるので、注意である。が、今のところ存在感はナシ。
期待の「サムライブルー」、「トビウオ」であるが、年によっては大漁という「定置網の奇跡」の過去もあるので、大穴として付け加えておく。
posted by にゃー at 22:05| Comment(2) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マツカサウオ

20180614_0614.jpg
黄色くてゴツゴツ・・
網タイツとかパイナップル
とも呼ばれる

独特の存在感を放つ
「マツカサウオ」

定置網に入ることは滅多にないが、

今朝、「米神」で獲れた。

最近は同定置網で
イトヒキキンメ(キンメダイの幼魚)」
も入っており、

一緒に海を
上がってきたのだろうか?


それでも
小田原魚市場的には

「マツカサウオ」は
「ヒラメ」などを狙う
刺し網でよく掛かる魚

であり、

珍しくはない。

2018_matukasa.JPG

活魚で扱われることも多く、
性格も大人しくて
長く飼育できるので
人気がある。

水槽に入れると
隅っこで
ジッとしていることが多いが、
数匹泳がすと

なかなか
豪華に見えて

壮観である。

餌についてだが、

経験から言って
人工飼料は食べない

唯一
餌付いたのは

活きたヨコエビ
であった。


固い鱗で覆われ
肉が少ないので、

よく乾燥させれば、
そのまま
胸びれを突っ張らせて
オブジェにできる。

で、少ない肉を
食べることは出来るか?

についてだが、

非常に
面倒くさいが
捌くことは可能である。

が、苦労の割に
労働対価である
肉の量が

少な過ぎて

二度と食べようと
思わなくなる事、

必至であろう。

で、暗い水槽の中
に入れると
光るって本当なの?

その昔
葛西臨海水族園だったか
江ノ島水族館で
暗い水槽で展示されていたが
ず〜〜〜〜っと見続けて
何も光らなく、
がっかりした記憶しかない
.
posted by にゃー at 21:33| Comment(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする