まず「海老」と「蝦」の違いについて
海中を歩くイセエビなどの
大型のエビを
「海老(蛯)」
主に泳ぐクルマエビの仲間や
サクラエビなどを
「蝦(A)」と称します。
今回、特集するのは
いわゆる「蝦」。
小田原漁港で見られる
蝦の仲間になります。
(特にクルマエビ科に属するもの)
ちなみに
冷凍で輸入されるエビの
主要種は、
ブラックタイガーや
バナメイエビが
よく知られていますが、
そのどちらも
クルマエビ科に属している
蝦の仲間になります。
--------------------------------------
クルマエビ
独特の縞模様は
遠くから見ても
それとハッキリ判る程。
見た目も良ければ
食べても美味い。
甘さは、
まるでデビュー直後の
郷ひろみの歌声の様だし
柔らかい歯応えは
上質の蒲鉾の様に
プリッとしている。
それでいてしっとり、
ふんわり仕上がる身質は
最高と言われる所以。
強烈なエビの風味は
輸入物とは
比較にならない程で
頭の味噌の滋味や
殻の薄さ、香ばしさ、
そのどれもが一級品。
クルマエビ科のエビ
全般に言える特徴であるが
刺身で良し、
焼いて良し、
茹でて良し、
揚げて良し、
あらゆる料理に万能で
間違いなく美味しい
エビたちばかりである。
中でも
「クルマエビ」は
そのどれもが
一位にランクされる
王様的存在である。
相模湾沿岸に生息する
「クルマエビ」は、
かつては
ひと網
数十〜百キロ
獲れたと言われ、
有数のエビの宝庫
であったが、
今やその面影すらない・・
寂しいことであるが、
現実である。
しかし
種は細々とつないでおり、
今でも時折、
定置網や刺し網に掛かる
100gを超える大物は
キロ単価5桁必至の
超が付く高級品である。
養殖の「クルマエビ」は
日々、沖縄や九州から
届けられており、
安定的に売っている。
オイシサも充分、
天然に匹敵するもので、
まずは養殖モノを
手に入れることをお奨めする。
--------------------------------------
フトミゾエビ
相模湾で獲れる
黄色いエビといえば
この「フトミゾエビ」です。
頭頂部を前後に貫く
太い溝が名前の由来
メタリカルな色彩は独特で、
その味わいも
エビらしい滋味に
溢れています。
刺し網や定置網で獲れますが、
滅多に獲れないので、見掛けたら
千載一遇のチャンスです。
めぐり逢った
この時を忘れない
ずっと ずっと
(by 白井貴子)
是非、
手に入れてみてください。
--------------------------------------
ウシエビ
いわゆる
地物の
ブラックタイガーです
相模湾にもいるんです
黒っぽい殻の色
赤い脚と甲羅の太い
クリーム色のバンドが
目印
東京湾が生息の北限とされ
刺し網や定置網で獲れるが、
やはり滅多に獲れません。
貴重な一本
獲れるときは
比較的大型が多い
そんな気がする〜
--------------------------------------
クマエビ
九州などでは
「アシアカ(アカアシ)」など
呼ばれていますが、
インドネシア周辺の
天然物も輸入され
「イリアン・タイガー」や
「フラワーエビ」として
冷凍物が出回っています
味について
「クルマエビ」と比較して
「ル」の抜けた味
と良く言われるが、
言葉ひとつ足りないくらい
笑顔一つ忘れただけで
ほんのすこしの
すれ違いだけで
全部あきらめてしまうのか
(by B'z 稲葉浩志)
と言うくらい(?)に
味など比較するのは
もったいない話
最近は小型のものが
多少獲れることがあり、
唯一まとまる可能性を
秘めた種として
密かに期待している・・
--------------------------------------
ヨシエビ
小田原で
確認できたのは
この10年で
一本のみ
この写真の一番上
「ヨシエビ」
(下は「フトミゾエビ」
と「クマエビ」)
である。
日本での分布は
東京湾以南といわれ
瀬戸内海や
三河湾、伊勢湾
などで漁が行われている
近年は
その数の減少が
著しく、
一部では
幻となりかけている
積極的な
種苗放流も
行われているようで
その成果が
期待されている
関西では
「シラサエビ」の方が
通りが良い様である
--------------------------------------
いつからエビと言えば「ブラックタイガー」という時代になったのか、今では「バナメイエビ」が幅を利かせてきたと言っても、国産エビといえば養殖の「クルマエビ」が一部の高級店に流通する程度である。
一般家庭で「エビ」と言えば、スーパーで売っているパックされた頭のない冷凍エビが主流だろう。
昔から日本の沿岸各地で「エビ類」は獲れてはいたとしても、冷凍や流通技術の限界もあって漁師町の周辺でのみ消費されており、内陸部までその食文化を広げることは出来ず、戦後、その不毛地帯に入り込んだ冷凍輸入エビのインパクトは、想像以上のものであったろう。
その食文化を今さら変えることは出来ないが、その輸入されたエビを口にする中で、日本の海にも同類の「エビ類」が生息しており、その数を減らしつつある中、自分たちの暮らしている街の海でも「エビ類」を獲る為に底曳きや刺し網漁業が続けられていることを少しでも思い出して欲しいと願っている。
願わくば、ご当地へ出向き、そこで漁獲された「エビ類」を見つけ、その鮮度と地方の味覚を味わって欲しいとも思うのである。
それは小田原でも同じ事で、地魚だけではない相模湾の魅力がまだまだあることを知って、心の底から満喫して頂きたい、という願いにつながっているのである。
.