魚体中骨抜き器販売中

2018年08月20日

伝統魚市場保存会・稚魚の会

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ヤマトカマス 1トン、小サバ 800キロ、サバ 350キロ、アジ 80キロ、マイワシ 170キロ
「石橋」定置:小サバ 440キロ、マイワシ 130キロ、サバ 100キロ、メイチダイ 90キロ、カマスサワラ 40キロ
「 岩 」定置:小サバ 750キロ、マイワシ 720キロ、サバ 430キロ、ヤマトカマス 230キロ、マルソウダ 40キロ
「原辰」定置:休漁
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:マイワシ 1.1トン、アジ 190キロ、小サバ 120キロ、ショウゴ 140キロ、サバ 40キロ
「福浦」定置:マイワシ 600キロ、小サバ 500キロ、サバ 210キロ、マルソウダ 300キロ、シイラ 400キロ、小イサキ 120キロ、サワラ 50キロ
「大磯」定置:マイワシ 3.3トン、サバ 490キロ、小サバ 380キロ、アジ 40キロ

伊豆方面からは、
「網代定置」:ヤマトカマス 100キロ、ショウゴ 40キロ
「沼津底曳」:マダイ 120キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 150キロ ほか

和歌山船 ・・・ 釣キハダ 370キロ

20180820_052226.jpg女中役なら谷よしの、運転手役なら沢村いき雄、朝〆養殖魚なら岬水産、歌舞伎の若手見るなら稚魚の会。様々な役者が揃う魚市場にあって、旬の魚介を中心に様々な魚が顔を揃える活魚売り場は、まさにその集約地。
20180820_0519.jpg噂の富田林の兇状持ちは、未だ小田原には到着していない様だが、木を隠すなら森の中、魚を求める人たちでごった返す魚市場内、何処に潜んでいるとも限らない。今日も監視の目は鋭く、また水も漏らさない。しかし、競り場は水浸し。
20180820_0607.jpgそして、市場は再びの「マイワシ」稚魚で溢れつつ、「小サバ」も混じった「稚魚の会」開催中。
国立劇場同様に、今日で終わってくれると良いのだが・・・

今日のイセエビ ・・・ 70キロ
posted by にゃー at 21:06| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

魚市場のスーパーボランテア

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:小サバ 750キロ、ヤマトカマス 680キロ、サバ 420キロ、イサキ 90キロ、マイワシ 100キロ、イサキ 120キロ
「石橋」定置:小サバ 340キロ、サバ 110キロ、マイワシ 160キロ、メイチダイ 60キロ
「 岩 」定置:マイワシ 2.6トン、小サバ 650キロ、サバ 380キロ
「原辰」定置:休漁
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:メイチダイ 140キロ、アジ 150キロ、マイワシ 440キロ、サバ 160キロ
「福浦」定置:マダイ 440キロ、小サバ 500キロ、サバ 260キロ、イサキ 170キロ、ヒラメ 100キロ、ワラサ 120キロ、メジナ 85キロ、アジ 80キロ、ヘダイ 60キロ、メイチダイ 40キロ
「大磯」定置:サバ 850キロ、小サバ 720キロ、マイワシ 760キロ、アジ 40キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 50キロ ほか

20180818_0527ikasi.jpgすっかり朝方、涼しくなり、♪今はもう秋、誰もいない海〜と不安になりつつも、万が一、いなくなったらあの”赤いハチマキ”に探してもらわにゃと思っていたところ、昨日の今日でいなくなるはずもなく、今朝もやっぱり今が旬の「メイチダイ」、そして大きめ「イサキ」は「大杉漣」と叫びたくなる程にラッシュアワー。
20180818_0659.jpgちなみに「トワ・エ・モワ」の楽曲として有名な「誰もいない海」は、小田原の海岸を唄った歌。
20180818_08bigisk.jpg中でも「メイチダイ」は一気に最高潮の獲れ高で、活け〆の輝きと美麗さはモリコーネの名曲「エクスタシー・オブ・ゴールド」を脳内再生させる程。片や名残りとなりつつある「イサキ」も重厚にして端麗、その使い心地は簡単に忘れられる様な代物ではない。
20180818_0243.jpgさらに連休明け最初の水揚げとなった「福浦定置」も、秋色一色の充実度で応えれば、場内は歓喜の嵐。「マダイ」に「ヒラメ」に「ワラサ」に「メジナ」、それに「アジ」「サバ」含めて、こんな素晴しい地魚たちが総踊りを決行する中、答えは「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら使わにゃ損々」の一択しかなかった。

今日のイセエビ ・・・ 40キロ
posted by にゃー at 18:23| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月17日

魚市場のおもてなしリスト

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:小サバ 910キロ、サバ 300キロ、アジ 90キロ、イサキ 240キロ、ヒラソウダ 70キロ
「石橋」定置:小サバ 280キロ、ヤマトカマス 160キロ、メイチダイ 70キロ、マイワシ 100キロ
「 岩 」定置:小サバ 4.4トン、マイワシ 1.6トン、サバ 520キロ、シイラ 180キロ、ヤマトカマス 60キロ
「原辰」定置:休漁
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:アジ 420キロ、マイワシ 560キロ、サバ 150キロ、小サバ 280キロ、ショウゴ 140キロ、小イサキ 70キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:マイワシ 2.7トン、小サバ 510キロ、サバ 600キロ、アジ 80キロ

伊豆方面からは、
「網代定置」:カツオ 1.2トン
「川奈杉本」:ヤマトカマス、シイラ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 230キロ ほか

場内で拾った一枚の紙切れ、これを見ると今朝の市場の内容がバッチリ分かる・・・

◎市場の活魚売り場
・活メイチダイ 1マス〜6本は活締めで氷水へ
20180817_0324.jpg ※銘柄は問わない。
・活伊勢海老 1マス 高級品
・活イサキ (米神) 高級品

◎市場競り場
・小ムツ 2〜3箱 高級品
・サバ(マサバとゴマサバ 2種類) 各1箱
・カマス(ネイラカマスとミズカマス)
・地魚詰合わせ 1箱(白身、タイ、青魚の詰合わせ)

◎その他の注意事項
20180817_0556.jpg・鯵・・・地鯵しか買わない(青鯵、目鯵ダメ)
・下氷にアオリイカを冷やして置くこと
・アワビは天然でも養殖でも何でも買う(好き)
・サクラエビ(大好き)
・ホヤ貝(獲れてない)
・「Yマサ」や「S水産」など長いものには巻かれない
・魚市場のみりんぼし・・・外はカリカリ、中はふっくら
・獲れたての物を食べるが、いかもの食いでもある
(原文ママ)


一体、誰のメモだったのだろう・・・?

今日のイセエビ ・・・ 50キロ
posted by にゃー at 14:26| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月13日

魚市場の決着もタイブレーク

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:休漁
「石橋」定置:サバ 500キロ、小サバ 500キロ、ヒラソウダ 200キロ、マイワシ 250キロ、イサキ 180キロ、マルソウダ 70キロ
「 岩 」定置:休漁
「原辰」定置:休漁
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:マイワシ 1.2トン、アジ 210キロ、ヤマトカマス 130キロ、イサキ 380キロ、マルソウダ 80キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:マイワシ 1トン、小サバ 200キロ、サバ 100キロ、アジ 60キロ

伊豆方面からは、
「川奈杉本」:サバ 70キロ、マルソウダ 110キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 200キロ ほか

20180813_04htl.jpgこの季節、お盆の三連休を前にして毎年の様に「火垂るの墓」で涙して、「幽霊屋敷」で肝試し、夜は「刺身こんにゃく」を食べて寝るのが夏の大事な風物詩。
20180813_0659.jpgそんなことを思い出してたら、怒濤の地魚争奪戦が始まった。
特に刺身用白身への需要は高く、いわゆる「マダイ」や「ヘダイ(シロダイ)」、他にも見えた「タイ」と名の付く魚たち。「クロダイ」「マツダイ」「イシダイ」「メイチダイ」「イシガキダイ」「コショウダイ」「コロダイ」「ヒゲダイ」「カゴカキダイ」「タカノハダイ」「ニザダイ」・・・「イボダイ」は小さすぎ、「ネンブツダイ」はさすがに利用価値未満・・・。20180813_0702.jpgとはいえ「あやかりタイ」も含めた「タイ」の文字通りの奪い合いが行われた。
いずれも相場は、従来のレコードをブレイク。歴史的貧漁の中にあって、猛暑に負けない猛相場を相次ぎ記録した。
次の開市日は17日金曜日。「米神」定置も復活して、大漁必至間違いなしである。

今日のイセエビ ・・・ 100キロ
posted by にゃー at 20:13| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月11日

内緒の魚市場を教えます

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:休漁
「石橋」定置:ヤマトカマス 60キロ、小サバ 100キロ、マイワシ 60キロ
「 岩 」定置:イワシ混 800キロ、サバ 170キロ、ヤマトカマス 100キロ、小サバ 120キロ
「原辰」定置:休漁
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:イワシ混 330キロ、サバ 150キロ、アジ 40キロ、イサキ 50キロ
「福浦」定置:イワシ混 1.5トン、サバ 550キロ、小サバ 750キロ、マルソウダ 1.1トン
「大磯」定置:休漁

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 100キロ ほか

20180811_0406.jpg本日旗日で「山の日」。しかし「ヤマトカマスの日」とはならず。
「イワシ」も山に足らず、何の山かと思えば、沖の鳥山の下に「キハダ」廻り来て、釣り上げるも一興なり
20180811_0737.jpg台風通過後、苦戦続く湘南方面の「生シラス」。今朝は小田原で若干の水揚げ。
そこに「ショウゴ(カンパチの子)」、「マハタ」、「シロギス」の子も混じり、チリモン・マニアは歓喜。
20180811_0547.jpg餘部の近くから「甘えび」。余るべと思ったら、あっさり完売。「カニ」も良いけど、「エビ」も良いよね。

今日のイセエビ ・・・ 40キロ
posted by にゃー at 13:10| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

プラチナ級の魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:休漁
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:休漁
「原辰」定置:休漁
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:カタクチイワシ 80キロ、マルソウダ 70キロ、ウルメイワシ 50キロ、小イサキ 40キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:休漁

伊豆方面からは、
「網代定置」:ヤマトカマス 300キロ、ショウゴ 30キロ、ヘダイ 20キロ
「川奈杉本」:ヤマトカマス 110キロ、イサキ 50キロ、ニザダイ 50キロ、ショウゴ 40キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 110キロ、アカカマス 30キロ

20180810_0248.jpg待ちに待ってた初日。始発からダッシュする用意は出来ていたが、まだまだ本格化には遠かった。
20180810_0451.jpg二日目となる明日には「石橋」、「」、「福浦」各定置の復活操業が予定され、高級魚から雑魚まで含めた一通りの地魚が揃う事が期待されており、休み前に最低限の仕入れは出来そうな気配である。
20180810_0619.jpg三日目ともかく、三ヶ日みかんの特選と言えばミカエース。
同じく「二宮」で獲れた「マアジ」の特選と言えば、本日デビューの魚市場のエース。仕入れの際には、ご注目を。

今日のイセエビ ・・・ 45キロ
posted by にゃー at 13:17| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする