魚体中骨抜き器販売中

2019年01月31日

魚市場ならどうする?

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 90キロ ほか
「石橋」定置:ハガツオ 80キロ ほか
「 岩 」定置:イシダイ 65キロ ほか
「原辰」定置:メジナ、ヤリイカ ほか
「江の安」定:イシダイ、アジ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:ヤリイカ 60キロ ほか
「大磯」定置:アジ、サバフグ ほか

伊豆方面からは、
「網代定置」:ハガツオ 30キロ
「南伊豆釣」:釣キンメダイ 150キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 120キロ ほか

20190131_0748.jpg今年度は小田原の定置網で、秋からずっと「ハガツオ(ホウサン)」が獲れ続けている。
まとまった大獲れこそなかったが、1.5〜2キロ前後のサイズで「私を忘れないで」と言わんばかりにそのキツネ顔を見せてくる。
秋の魚のイメージが強い魚ではあるが、今でも少なからず獲れていれば立派な地魚と言えるだろうし、魚屋さんにとっても貴重な刺身用地魚として根強い人気がある。
20190131_0746.jpgそれにしても海水温は昨年よりは高め推移ではあるが、平年並みだし、黒潮がダイレクトに流れ込んでいる様子もない、「ヒラソウダ」や「マルソウダ」はほぼ姿を消しつつある中で、なぜ「ハガツオ」だけがこうも獲れているのか。
他にこれほど獲れ続けている魚は見当たらなく、むしろ「カワハギ」や「ウスバハギ」など例年以下の水揚げに止まる魚種は軒並みだ。
20190201_0349.jpg明日からの2月になって期待されるのは「ヤリイカ」や「イシダイ」、そして「ブリ・ワラサ」、しかし定置網で獲れる魚が読み辛い昨今、天才、なかにし礼の詩ではないが、泣くの?歩くの?死んじゃうの?と問うた所でしかたない。
獲れている魚を、まずは心から愛でることが肝要。それ以外に魚を愛する者の生き残る道は、無いのだから。
posted by にゃー at 13:18| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

ワーワー魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 80キロ、イナダ 40キロ
「石橋」定置:アジ 370キロ ほか
「 岩 」定置:サバフグ 120キロ、イシダイ 40キロ
「原辰」定置:ヒラメ、ヤリイカ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:サバフグ、スズキ ほか

伊豆方面からは、
「川奈杉本」:ヤリイカ 40キロ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:マルアジ 100キロ、アジ 40キロ

20190129_0645.jpg今年も早一ヶ月。
定置網激減の底を脱して、20190129_0502.jpg「ヤリイカ」の指し示す方向にある師走という天井を目指して突っ走るのみ。
posted by にゃー at 18:28| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月28日

ヘドバとダビデと魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 120キロ ほか
「石橋」定置:アジ 60キロ ほか
「 岩 」定置:ヤリイカ、スルメイカ ほか
「原辰」定置:イシダイ、アジ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:アカカマス、サバ ほか
「大磯」定置:アジ、イナダ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 240キロ、マルアジ 80キロ

20190128_0557.jpgとにかく味が良いから「アジ」
槍の様に尖ってるから「ヤリイカ」
墨を吐いて群れるから「スルメイカ」
石をも砕く歯の持ち主「イシダイ」
叺袋に似た貪欲な魚「アカカマス」
細かい歯が生えてるから「サバ」
稲の成長著しい時期に獲れる「イナダ」
「アジ」に比べて丸っこい「マルアジ」
大阪生まれだから「ナオミ・オーサカ」
名前って本当に大切ね。
アナタはどれが食べたくなりましたか?
posted by にゃー at 13:13| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月26日

今朝の魚市場ランキング1位

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ、サバ ほか
「石橋」定置:アジ 200キロ ほか
「 岩 」定置:サワラ、スルメイカ ほか
「原辰」定置:ヤリイカ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:マルソウダ、ヤリイカ ほか
「大磯」定置:アジ、ヤリイカ ほか

伊豆方面からは、
「川奈杉本」:ヤリイカ、イナダ ほか

20190126_0602.jpgそもそもサンプル少なく、甲乙付けがたし。
それでも量的トップの「アジ」に軍配があがる。
20190126_0404.jpg「岩」に2本だけ入った「サワラ」の存在感は弩級も、釣りもので並んだ「キメジ」と「ムツ」の陰に気づいた人は少ないか。
あとは「アンコウ」や「ヤリイカ」、この季節らしい活魚類の盛り上がりが、来月にかけて市場が浮上するカギを握っている。
posted by にゃー at 21:57| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

麺硬こってり魚市場増し増し

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 60キロ、イシダイ 50キロ
「石橋」定置:アジ 500キロ ほか
「 岩 」定置:スルメイカ、ヤリイカ ほか
「原辰」定置:アジ、ヤリイカ ほか
「江の安」定:イシダイ、アジ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:イナダ、ワラサ ほか
「大磯」定置:サバフグ、アンコウ ほか

伊豆方面からは、
「川奈杉本」:ヤリイカ 80キロ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 160キロ ほか

20190125_0600.jpg石橋信用金庫は利息もたっぷり、みんな満足。おいしい「小田原アジ」の誕生です。
伊豆の「ヤリイカ」徐々に増えつつあり、去年同様、2月からの爆獲れスタートか!?
posted by にゃー at 18:29| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

魚市場の飾らない素顔

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバ 100キロ、アジ 70キロ
「石橋」定置:ヤリイカ、サバ ほか
「 岩 」定置:スルメイカ 50キロ ほか
「原辰」定置:ヤリイカ、アジ ほか
「江の安」定:スルメイカ、クロダイ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:アカカマス、マルソウダ ほか
「大磯」定置:サバ 50キロ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 55キロ ほか

小田原潜 ・・・ マナマコ 130キロ

毎年一月は水揚げ悪いんですけど、今年はまた特に少ない気が・・するする、スルメも今朝は少ない。
みんながお家でお休みになっているのと同じ、変な病気にならないように魚もむやみやたらの外出を控えているのかも。
20190124_0439.jpgそれではと垂れる釣り糸、海深く。深く、より深く。相手の手元にグサッと行く大坂なおみのリターンの如く、懐深く。
そこで揚がるは、大物「アブラボウズ」。「オシツケ」。またの名を「クロウオ」。苦労の後に、一本でも釣れてくれれば目標達成、ニコール・キッドマン。
20190124_0438.jpg外道の「ゲホウ」こと「トウジン」も顔を見せれば、大坂なおみのショットの如く、えぐい。あまりにもえぐすぎる見た目にまるでこの鼻、ニコール・キッドマン・・。
posted by にゃー at 15:57| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする