「米神」定置:アジ 45キロ、シイラ 140キロ、マイワシ 6.9トン、サバ 250キロ、ワカシ 350キロ
「石橋」定置:ウルメイワシ 400キロ、マイワシ 350キロ、サバ 150キロ、ワカシ 160キロ
「 岩 」定置:シイラ 490キロ、ワカシ 220キロ、マイワシ 2.2トン
「原辰」定置:マイワシ 660キロ、ワカシ 180キロ、ウルメイワシ 120キロ、シイラ 60キロ、メジナ 30キロ
「江の安」定:シイラ 220キロ、ワカシ 160キロ、ウルメイワシ 60キロ
「二宮」定置:アジ 300キロ、マイワシ 1.7トン、サバ 250キロ
「福浦」定置:マルソウダ 900キロ、小サバ 750キロ、サバ 320キロ、シイラ 190キロ、小ショウゴ 130キロ、トビウオ 40キロ
「大磯」定置:コノシロ 260キロ、マルソウダ 130キロ、小サバ 360キロ、マイワシ 310キロ
伊豆方面からは、
「福浦沖曳」:生シラス 20キロ
東方面からは、
「平塚定置」:アジ 40キロ
「片瀬沖曳」:生シラス 70キロ
大島釣船 ・・・ 釣キハダ 320キロ
「ゴマサバ」、「シイラ」、「トビウオ」・・なんて夏らしい魚の影から現われてきたのは、「マルソウダ」。
秋にかけてその数を増し、年によってはひと網50トンもの大群で網に入る、定置網のモブキャラ。
一夏越して、その太りに磨きが掛かった頃、脂乗りは最高潮となり、その味はトロをも超えるという。
一方で、漢字で魚編に冬と書く「コノシロ」が「大磯」定置で大漁。「米神」あたりでも獲れていたが、本来砂浜や河口域などの沿岸に泳ぐ魚が、これだけ定置網にまとまることは珍しい。
往年の釣り番組「とびだせ!釣り仲間」で、12月の大磯海岸(花水川河口)での投げ釣りが紹介されていたのは、今から早40年近く前・・。
半世紀近くも時が経つと、冬の魚も夏の魚になってしまうのだろうか?