魚体中骨抜き器販売中

2019年11月02日

一生使い続けたい魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ヤマトカマス 510キロ、サバ 210キロ、イナダ 390キロ、ショウゴ 120キロ、サバフグ 100キロ、イサキ 60キロ
「石橋」定置:ショウゴ 70キロ、サバフグ 60キロ、イサキ 40キロ
「 岩 」定置:休漁
「原辰」定置:ショウゴ 200キロ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:アジ 100キロ、サバ 50キロ、小サバ 900キロ

伊豆方面からは、
「富戸定置」:シイラ 100キロ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 70キロ、マルアジ 80キロ

小田原釣・・・ 釣クロタチカマス 70キロ
和歌山釣・・・ カツオ 240キロ、キハダ 200キロ

小田原周辺の定置網に、ここのところ毎日のように数本ずつ入網していた「クロタチカマス」、いわゆる「ナガズミヤキ」が、今朝は今年初めての釣り船による操業で水揚げされた。
とりあえず一隻だけの試験操業のようなもので、寝ずっこ(小田原方言=徹夜で)釣って70キロ。結果は期待通りの大漁と言えるだろう。
昔は、それこそ「ナガズミヤキ」の群れが近づいたという噂が広まれば、数十隻の漁船が夜燈を照らして操業し、港に数百キロ単位で水揚げした。
しかし、小田原が漁師町であったという往時を偲ばせる貴重な食文化も、漁獲の低下と若い人たちの魚離れ、結果的な知名度の低下により、もはや絶滅危惧とされつつあり、今後の販売拡大やマーケティングなどの施策が早急に求められる事も浮き彫りになりつつある。
獲れる魚も食べる人がいなければ、ただのタンパク質の塊に過ぎない。
身の丈に合った魚をありがたく頂く小田原のレガシーを、今ここで絶やすことは許されないのだから。
posted by にゃー at 20:32| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする