「米神」定置:小サバ 720キロ、チダイ 110キロ、サバフグ 110キロ、モジャコ 100キロ、サバ 60キロ
「石橋」定置:小サバ 300キロ、モジャコ 60キロ、サバフグ 70キロ
「 岩 」定置:モジャコ 300キロ、サバ 70キロ、アオリイカ 60キロ
「原辰」定置:モジャコ 120キロ、カタクチイワシ 40キロ
「江の安」定:サバ、カタクチイワシ ほか
「二宮」定置:小サバ 220キロ、イサキ 60キロ
「福浦」定置:小サバ 1.5トン、モジャコ 190キロ、アジ 60キロ
「大磯」定置:休漁
伊豆方面からは、
「南伊豆釣」:釣オオクチイシナギ 370キロ
東方面からは、
「平塚定置」:タチウオ 70キロ、アジ 50キロ
「片瀬沖曳」:生シラス 110キロ
大島釣船・・・釣キハダ 500キロ、釣カマスサワラ 60キロ
徐々に戻る人出、徐々に減る魚。
モジャモジャ生えてくる新緑、モジャモジャ湧き出る「モジャコ」の群れ。
ここ小田原も緊急事態宣言解除を受けて、事業活動再開の動きが見え始めてきました。
が、魚の動きも低調で、水揚げ量も相場も、本格稼働まではまだまだという状況。
周辺の箱根や熱海といった観光地や、学校給食、業務関連など需要の多くもようやく動き出したという所に過ぎず、漁師さんも含めた多くの事業者たちは、まず足下の経営基盤をしっかり回復させることに専念しようと、新たな社会の動きに合わせた働き方を模索し始めているようです。
魚市場もそれに倣い、新たな社会常識の下の「魚市場」を模索しなければなりません。
それは一日で完成するものでは無く、色々と試行錯誤しながら徐々に変わっていくことになるのでしょう。
.