魚体中骨抜き器販売中

2020年06月08日

名もなく貧しく美しい魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 140キロ、コノシロ 200キロ、小サバ 80キロ、サバ 70キロ
「石橋」定置:アジ 220キロ、小サバ 80キロ、マルアジ 40キロ
「 岩 」定置:マルアジ 410キロ、アジ 180キロ、小サバ 450キロ
「原辰」定置:マルアジ 200キロ、アジ 80キロ
「江の安」定:アジ 40キロ ほか
「二宮」定置:アジ 620キロ、モジャコ 700キロ、小サバ 500キロ、小ムツ 100キロ、マルアジ 70キロ
「福浦」定置:小サバ 100キロ、マルアジ 100キロ、シイラ 50キロ、サバ 50キロ
「大磯」定置:タチウオ、アジ ほか

伊豆方面からは、
「網代定置」:メジナ 150キロ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 150キロ

和歌山船・・・釣キハダ 560キロ、釣カツオ 150キロ

「ヤマトカマス(ミズカマス)」の新子、通称「エンピツ」。
20200608_055250.jpgこれを見ると思い出す、美空ひばりの反戦歌「一本の鉛筆」。
作詞は天才映画監督、松山善三。
「一本の鉛筆があれば
八月六日の朝と書く
20200608_055022.jpg一本の鉛筆があれば
人間のいのちと
私は書く」
今日は六月八日だけども、未利用魚の代表的存在とも言える「コノシロ」の命についても考えてみたい・・
.
posted by にゃー at 21:27| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モンガラドオシ

20200608_092635.jpg
この前衛的デザイン

革新的なフォルム

突如、相模湾に現れた

Designed by 草間彌生

瀬戸内海から泳いできたんでしょうか?

20200608_092601.jpg
ヒョロヒョロっと

クネクネっと、

頭部のドットは繊細に

胴体のドットは大胆に

描く波長は

天才と努力の予定調和。

20200608_092432.jpg
「アンタ、何言ってんの?」

と言わんばかりの顔。

鱗の無い「ウミヘビ」の仲間

相模湾では

「ダイナンウミヘビ」が

圧倒的多数派だが、

こんな派手なのもいるんですね!

その名も
「紋柄通し(モンガラドオシ)」

この通しは、始めから終わりまでの意

麻雀で言うところの

「その一萬、とぉーーーし!」

の「通し」とは異なる由

定置網には入らない、

国府津の網に

絡まってた所を

ゲットしたらしい

しかも2匹連れ

今のところ元気!

.
posted by にゃー at 12:48| Comment(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする