魚体中骨抜き器販売中

2021年08月07日

サケガシラ

はえ〜
20210807_080753.jpg
銀色で太長く
「リュウグウノツカイ」
では
無い

サ、「サケガシラ」やぁ

沖に発生した熱帯低気圧
の影響で前々日くらいから
強い波が打ち付けていたが、
それにあおられ
沿岸に接近してきたのでしょうか?

この手の魚は
地震魚としても
知られますが、

今回はどうでしょう?

ところで、

ぱっと見で
「サケガシラ」だぁ〜
と思ったものの、

心の底に
引っかかっていた

モヤモヤ・・

そして

おもむろに
飛び出す

ビデオ判定の声
VARgesture.gif

身体全体の太さ
顔の先端の溝
目と口の形とバランス
背びれから尾びれ
表面のザラザラ感
後頭部の黒斑
・・・
20210807_080759.jpg

より太平洋沿岸に
生息する可能性を考慮

そもそも
「サケガシラ」

「テンガイハタ」
って

まるで
新体操の
アベリナ姉妹
E8LZVwpUYAQ5Bpp.jpg
かと思うような

激似の魚同士

区別方法も
はっきりして
おらず

なかなか難しい

以前獲れた記録に
関しても
20170805_news.jpg20100121_enosui.png

2002年 岩=テンガイハタ
2010年 米神=サケガシラ?
となっており
コレで見ると
「サケガシラ?」
に似てる

ん〜微妙・・

ただ
個人的な
判定は

6:4で
「サケガシラ」
ということで

最後の結論は
ひとりひとりの
心の中に
・・・

ちなみに

江の浦の定置網
「江の安」で漁獲
全長は1.8m弱

と言う所
...
posted by にゃー at 22:15| Comment(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魚市場にお帰りかモネ

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:マルソウダ 4.2トン、ヤマトカマス 270キロ、サバッ子 320キロ、ワカシ 160キロ、小サバ 160キロ、アジ 150キロ、サバ 80キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:マルソウダ 3.8トン、小サバ 360キロ、ヤマトカマス 470キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 280キロ、マルソウダ 100キロ
「江の安」定:ヤマトカマス 120キロ ほか
「二宮」定置:マルソウダ 2.1トン、小サバ 520キロ、サバ 270キロ、アジ 180キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:アジ 400キロ、小サバ 1トン

伊豆方面からは、
「川奈定置」:ヤマトカマス 160キロ、ムロアジ 220キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 1.1トン ほか

小田原 ・・・ サザエ 350キロ

今日七日、立秋を迎えて今年も秋の魚が市場に帰って参りました。
モネちゃんの銀メダルを祝うかのような、銀色の魚のオンパレード。
「マルソウダ(ウズワ)」の先導で「ヤマトカマス(ミズカマス)」、さらに「小サバ」もボリュームアップ。
連チャンの台風が秋風を吹き込めば、五輪の閉会式でお茶の間にも秋風が再び吹き抜けることだろう。
そうなればさらに秋の魚の出番は拡大。週明けは連休明けでもあり、お盆休みの直前もあって、市場の活性は最高潮に達する。
そのタイミングで獲れる魚のラインナップ次第で、今月の売り上げが決まると言っても過言ではない。

今日のイセエビ ・・・ 190キロ
posted by にゃー at 16:28| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月05日

今朝のシラスはほろ苦魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバ 230キロ、ヤマトカマス 180キロ、マルソウダ 120キロ、小サバ 110キロ、サバッ子 400キロ
「石橋」定置:サバ 110キロ、ヤマトカマス 60キロ
「 岩 」定置:ヤマトカマス 220キロ、マルソウダ 200キロ、ワラサ 100キロ
「原辰」定置:ヤマトカマス 180キロ ほか
「江の安」定:ヤマトカマス 70キロ ほか
「二宮」定置:アジ 210キロ、イナダ 270キロ、小サバ 170キロ
「福浦」定置:サワラ・サゴシ 370キロ、マルソウダ 400キロ、サバ 190キロ、小サバ 200キロ、アジ 110キロ、カガミダイ 200キロ
「大磯」定置:アジ 450キロ、小サバ 140キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 880キロ ほか

名古屋のどえりゃあ人が、人の金メダルをパックンチョ?
競り前の「生シラス」を味見するソムリエはいるが、競り後に他人の買った「生シラス」をパックンチョする人はいないよね。
こりゃあ迷惑系Youtuberと一緒の思考回路。あまりの暑さに脳みそがイカレたのかな?
ヤバタニエンだね。
.
posted by にゃー at 16:57| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月04日

魚市場は燃えているか

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:小サバ 500キロ、サバッ子 240キロ、サバ 200キロ、ヤマトカマス 200キロ
「石橋」定置:サバッ子 160キロ、ヤマトカマス 80キロ
「 岩 」定置:ヤマトカマス 440キロ、マルソウダ 120キロ
「原辰」定置:ウルメイワシ 120キロ、ヤマトカマス 80キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:アジ 770キロ、ウルメイワシ 450キロ、小サバ 620キロ、サバ 190キロ、イナダ 100キロ、ワカシ 150キロ
「福浦」定置:ワラサ・イナダ 850キロ ほか
「大磯」定置:アジ 260キロ、ウルメイワシ 450キロ、小サバ 280キロ、サバ 190キロ

今月に入って夜中に「NHKスペシャル 映像の世紀」やってるんだが、回し者では無いがNHKは天才かと思う瞬間である。だって寝る必要がなくなるんだもの。視聴の副反応として出勤時多少鬱気味になるのは、致し方ないが。
20170805_news.jpgところで、築地が燃えたのがもう4年前の夏。え?誰も覚えてない?
それはいかん、天災は忘れた頃にやってくる・・って火災は人災?
その防火意識は忘れたくありませんね。我々もです。
で、貴殿はSNSの炎上に荷担する派ですか?
.
posted by にゃー at 19:41| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

魚市場の霍乱

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバッ子 300キロ、イナダ 290キロ、ワカシ 170キロ、ヤマトカマス 130キロ、サバ 100キロ、アジ 80キロ
「石橋」定置:イナダ 110キロ、ウルメイワシ 100キロ、マルソウダ 90キロ
「 岩 」定置:イナダ 1トン、ヤマトカマス 270キロ
「原辰」定置:イナダ 190キロ、ウルメイワシ 130キロ、サバッ子 100キロ
「江の安」定:ヤマトカマス、スズキ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:サワラ・サゴシ 1.8トン、小サバ 150キロ
「大磯」定置:アジ 210キロ、マルソウダ 280キロ、サバ 120キロ、ウルメイワシ 100キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 240キロ、アカカマス 80キロ

「サワラ」の獲れっぷりは「福浦」の一人勝ち
他では一本も獲れていないことからも明らか
手頃なサイズが多いのも今年の特徴と言えそう
全国的に「サワラ」は一年中獲れ、増えている印象
しかし、相模湾に限って言えば夏の定番、風物詩
春の大型、夏の中型、そして冬に魅せる本当の姿
.
posted by にゃー at 21:39| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月02日

世界中で活躍する魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:イナダ 600キロ、サバッ子 650キロ、サバ 270キロ、ウルメイワシ 200キロ
「石橋」定置:サバッ子 250キロ、イナダ 110キロ、ヤマトカマス 100キロ
「 岩 」定置:イナダ 1.6トン ほか
「原辰」定置:ヤマトカマス 200キロ ほか
「江の安」定:ヤマトカマス 160キロ ほか
「二宮」定置:アジ 480キロ、小サバ 700キロ、サバ 220キロ、イナダ 120キロ
「福浦」定置:サワラ・サゴシ 6.1トン、マルソウダ 1.2トン、アジ 130キロ、小サバ 200キロ、サバ 100キロ、バショウカジキ 80キロ 
「大磯」定置:アジ 380キロ、ウルメイワシ 140キロ、小サバ 220キロ、マルソウダ 140キロ、サバ 170キロ

伊豆方面からは、
「須崎釣船」:釣キンメダイ 530キロ

東方面からは、
「平塚定置」:アジ 700キロ ほか

「マアジ」、「イナダ」、そして「サワラ」という、この季節のお笑いビッグ3、いや三大テノールとも言うべきトリオの魅力。
「サワラ」の持つ鋭さとナタの切れ味は、自在なドミンゴのドラマティコ。
「イナダ」の若々しさは、逆境を跳ね返す強さを併せ持つカレーラスの絶唱。
「マアジ」の存在感は、軽々しくも無くてはならない太陽のようなパヴァロッティの輝き。
明日の市場でも、彼らがどんな一幕を見せてくれるか楽しみでならない。
.
posted by にゃー at 15:40| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする