はえ〜
銀色で太長く
「リュウグウノツカイ」
では
無い
サ、「サケガシラ」やぁ
沖に発生した熱帯低気圧
の影響で前々日くらいから
強い波が打ち付けていたが、
それにあおられ
沿岸に接近してきたのでしょうか?
この手の魚は
地震魚としても
知られますが、
今回はどうでしょう?
ところで、
ぱっと見で
「サケガシラ」だぁ〜
と思ったものの、
心の底に
引っかかっていた
モヤモヤ・・
そして
おもむろに
飛び出す
ビデオ判定の声
身体全体の太さ
顔の先端の溝
目と口の形とバランス
背びれから尾びれ
表面のザラザラ感
後頭部の黒斑
・・・
より太平洋沿岸に
生息する可能性を考慮
そもそも
「サケガシラ」
と
「テンガイハタ」
って
まるで
新体操の
アベリナ姉妹
かと思うような
激似の魚同士
区別方法も
はっきりして
おらず
なかなか難しい
以前獲れた記録に
関しても
2002年 岩=テンガイハタ
2010年 米神=サケガシラ?
となっており
コレで見ると
「サケガシラ?」
に似てる
ん〜微妙・・
ただ
個人的な
判定は
6:4で
「サケガシラ」
ということで
最後の結論は
ひとりひとりの
心の中に
・・・
ちなみに
江の浦の定置網
「江の安」で漁獲
全長は1.8m弱
と言う所
...
銀色で太長く
「リュウグウノツカイ」
では
無い
サ、「サケガシラ」やぁ
沖に発生した熱帯低気圧
の影響で前々日くらいから
強い波が打ち付けていたが、
それにあおられ
沿岸に接近してきたのでしょうか?
この手の魚は
地震魚としても
知られますが、
今回はどうでしょう?
ところで、
ぱっと見で
「サケガシラ」だぁ〜
と思ったものの、
心の底に
引っかかっていた
モヤモヤ・・
そして
おもむろに
飛び出す
ビデオ判定の声
身体全体の太さ
顔の先端の溝
目と口の形とバランス
背びれから尾びれ
表面のザラザラ感
後頭部の黒斑
・・・
より太平洋沿岸に
生息する可能性を考慮
そもそも
「サケガシラ」
と
「テンガイハタ」
って
まるで
新体操の
アベリナ姉妹
かと思うような
激似の魚同士
区別方法も
はっきりして
おらず
なかなか難しい
以前獲れた記録に
関しても
2002年 岩=テンガイハタ
2010年 米神=サケガシラ?
となっており
コレで見ると
「サケガシラ?」
に似てる
ん〜微妙・・
ただ
個人的な
判定は
6:4で
「サケガシラ」
ということで
最後の結論は
ひとりひとりの
心の中に
・・・
ちなみに
江の浦の定置網
「江の安」で漁獲
全長は1.8m弱
と言う所
...