魚体中骨抜き器販売中

2022年11月21日

魚市場のことをわかって

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ムロアジ 1.2トン、ウルメイワシ 240キロ、サバ 170キロ、小イサキ 100キロ
「石橋」定置:ムロアジ 300キロ ほか
「 岩 」定置:ヤマトカマス 210キロ ほか
「原辰」定置:ウルメイワシ 350キロ ほか
「江の安」定:シイラ、ウルメイワシ ほか
「二宮」定置:小サバ 250キロ ほか
「福浦」定置:シイラ、ウルメイワシ ほか
「大磯」定置:小サバ 150キロ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:ショウゴ、アジ ほか
「江の島網」:アカカマス 280キロ、小サバ 150キロ

小田原釣船 ・・・ ワラサ 500キロ

今年は「アカゼモロ」こと「ムロアジ」が多いなあ〜、なんでだろな〜?
昔の人はよく「只」のことを「ロハ」などと言ったものだが、そうすると「ムロ」って「台」の事か?
「台」って、あの上にモノを載せたり、立ったりするアレ?
「うてな」とも読むらしい。
つまり「ムロアジ(アカゼモロ)」は、いっぱいあるから、売ってな〜、買ってな〜・・・って事なんだな、ウン。
.
posted by にゃー at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

魚市場の王様

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ウルメイワシ 1.3トン、イナダ 140キロ
「石橋」定置:ムロアジ 200キロ、イサキ 120キロ、小イサキ 180キロ
「 岩 」定置:メジ 460キロ、ムロアジ 240キロ、メアジ 80キロ
「原辰」定置:ウルメイワシ 200キロ ほか
「江の安」定:ムロアジ 350キロ ほか
「二宮」定置:サバ、イサキ ほか
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:アジ 200キロ、小サバ 70キロ

伊豆方面からは、
「富戸定置」:イサキ、サバ ほか

東方面からは、
「江の島網」:アカカマス 250キロ、小サバ 160キロ、シイラ 100キロ

「アジ」あり
「イワシ」あり
「マグロ」あり
「カツオ」もあって
「カマス」もあれば
「サバ」もあるって
まるで魚市場
そう、ここは魚市場きんぐ
.
posted by にゃー at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

毎日鍛える魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:イサキ 280キロ、イナダ 70キロ
「石橋」定置:ムロアジ 750キロ、イサキ 170キロ
「 岩 」定置:ウルメイワシ 200キロ、イサキ 100キロ
「原辰」定置:ウルメイワシ、ショウゴ ほか
「江の安」定:ウルメイワシ、イサキ ほか
「二宮」定置:イサキ 110キロ ほか
「福浦」定置:イナダ、メジナ ほか
「大磯」定置:アジ、サバ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:イサキ 500キロ
「江の島網」:アカカマス 70キロ ほか

火曜日あたりチョイと沖で風が吹いたっていうけど、そのシケの影響が今朝の「イサキ」となって現れた(のか?)
時、すでに3日が過ぎた金曜日。まるで年寄りの筋肉痛かと思うほどの時差攻撃・・
それにしても定置全体の魚減少は、抗えない真実。こちらもまるで、年寄りの筋肉量。
結局、自らを支えるのは日々の鍛錬。
頑張るしかないのですね。
.
posted by にゃー at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

魚市場にマグロ民族大移動

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:メジ 1.1トン、サバ 200キロ、イナダ 150キロ、小サバ 150キロ、ヤマトカマス 90キロ
「石橋」定置:イサキ 120キロ ほか
「 岩 」定置:ムロアジ 270キロ、ウルメイワシ 110キロ、サバ 100キロ、メジナ 90キロ、ショウゴ 90キロ
「原辰」定置:ムロアジ 1.3トン ほか
「江の安」定:ウルメイワシ 60キロ ほか
「二宮」定置:小サバ 250キロ、ウルメイワシ 200キロ、イサキ 160キロ
「福浦」定置:メジ 190キロ、ウルメイワシ 160キロ
「大磯」定置:アジ 110キロ ほか

東方面からは、
「平塚定置」:メジ 550キロ、シイラ 100キロ
「江の島網」:アカカマス 300キロ ほか

今朝の小田原。
湯河原から平塚にいたる相模湾沿岸各地の定置網で「クロマグロ(本マグロ)」の仔魚である「メジ(マメジ)」が大挙で乱舞。
仔魚と言っても5〜8キロサイズがメインで良型揃い。このフィーバーはいつまで続く?と聞きたいところだが、そうはイカの塩辛って所が小田原の良いところでもあり、悪いところ。
ちなみにどのくらいの大きさまで「メジ」と呼ぶのか?
「モンスター・ロシモフ」が「アンドレ・ザ・ジャイアント」に名前を変えたのは興行的な側面が大きいが、「マグロ」に関しては大きさが頼り。いろいろ諸説あるけど、個人的には30キロ以下は「マメジ」、それ以上は「クロマグロ」か?
だって30キロ超えると、なかなか独りで持ち上げるのも大変になってくるからね。
とは言え、獲れたらいいねの謙虚な気持ちを大切に、「漬けマグロの人間山脈かけ丼」を食べる夢でも見ようと思う。
.
posted by にゃー at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

それでも魚市場はやって・・

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:イナダ 270キロ、ウルメイワシ 200キロ、ムロアジ 120キロ
「石橋」定置:イサキ 190キロ ほか
「 岩 」定置:イサキ 130キロ、ムロアジ 200キロ、ヤマトカマス 110キロ
「原辰」定置:ウルメイワシ 50キロ ほか
「江の安」定:ウルメイワシ 280キロ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:ショウゴ 70キロ、イナダ 50キロ
「大磯」定置:小サバ 50キロ ほか

伊豆方面からは、
「網代定置」:ヤマトカマス 110キロ、アジ 60キロ

東方面からは、
「江の島網」:サバ 100キロ、アカカマス 100キロ

20221115_042619.jpgやってるやってる〜営業中〜♪
とはいえ、寒さで?魚が一気に減ってきた。
魚市場はもちろんの事、魚屋さんもやっていけるギリギリの状態か?
明日は定休日だけど、果たして木曜日、どれだけの魚が待っていてくれる事になるのか・・
楽しみ半分、不安半分と言うところか
.
posted by にゃー at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

じゅんじゅん魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ウルメイワシ 410キロ、ヤマトカマス 380キロ、サバ 220キロ、イサキ 190キロ
「石橋」定置:小イサキ 250キロ、サバ 160キロ、ヤマトカマス 100キロ
「 岩 」定置:サバ 180キロ、ウルメイワシ 150キロ、小サバ 100キロ
「原辰」定置:ウルメイワシ 160キロ ほか
「江の安」定:ウルメイワシ 210キロ ほか
「二宮」定置:小サバ 1トン、ウルメイワシ 510キロ、小イサキ 150キロ、サバ 110キロ
「福浦」定置:ウルメイワシ 570キロ、シイラ 160キロ
「大磯」定置:アジ 340キロ、小サバ 380キロ、ウルメイワシ 90キロ

東方面からは、
「江の島網」:アカカマス 620キロ ほか

魚市場も潤いしっとりエマルジョンパック
.
posted by にゃー at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする