魚体中骨抜き器販売中

2023年01月23日

早安、我的魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバ 160キロ、小サバ 110キロ、アジ 90キロ
「石橋」定置:サバ 230キロ、スルメイカ 200キロ
「 岩 」定置:メジ 240キロ ほか
「原辰」定置:メジ 60キロ ほか
「江の安」定:サバ、メジ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:スルメイカ、イシダイ ほか
「大磯」定置:アジ 90キロ ほか

伊豆方面からは、
「下田釣船」:釣アブラボウズ 240キロ(5本)

東方面からは、
「江の島網」:ワラサ、スズキ ほか

佐島釣船 ・・・ 釣メジ 790キロ

旧正月だよ✨️
春節だよ🎍
って、中華街でもなきゃ騒ぐ人もないが、ここ早川では「板橋地蔵尊大祭」、通称「お地蔵さん」が開催されます。
昔は露店も出て賑わったと話も聞くが、ここんトコはどうなんでしょうか?
獅子舞の代わりに「オシツケ」の頭でも被って行って来ようか・・
.
posted by にゃー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月21日

何が魚市場にあるのか

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバ 130キロ ほか
「石橋」定置:マイワシ 300キロ、マルソウダ 100キロ
「 岩 」定置:サバ 250キロ、小サバ 100キロ
「原辰」定置:サバ、アカカマス ほか
「江の安」定:サバ 60キロ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:アジ、アカカマス ほか

伊豆方面からは、
「富戸定置」:スルメイカ 600キロ ほか

東方面からは、
「江の島網」:小ダイ 90キロ ほか

小田原沿岸、刺し網の「ヒラメ」が増えてきたのは良い予感
伊豆の名物「富戸」から聞こえる「スルメイカ」は良い知らせ
そしてとうとう遂にいよいよ「マイワシ」激減、こればバッドニュース⤵️
.
posted by にゃー at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

魚市場の熱き鼓動の果て

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:マルソウダ 2.4トン、サバ 440キロ、アジ 170キロ、小サバ 150キロ、アカカマス 100キロ
「石橋」定置:マイワシ 2.5トン、マルソウダ 100キロ
「 岩 」定置:メジ 130キロ、サバ 70キロ
「原辰」定置:サバ、ヒラソウダ ほか
「江の安」定:アカカマス、マンボウ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:アカカマス 100キロ ほか

「大寒」の冷え込みは、来週が本番
「マイワシ」は若干減速も、米神に現れた「小田原アジ」の新トレンド
常に新しい市場の動きを察知し、的確に動く
この力強い行動力が牽引力となって、斬新かつ大胆に市場を切り開く
明日の魚は、また来週の魚へとつながる
そのヒントを見つけにまた港へ行こうと思う
.
posted by にゃー at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月19日

鰯の早ちゃん魚市場で絶好調

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:休漁
「石橋」定置:マイワシ 23トン、マルソウダ 1.3トン、サバ 110キロ
「 岩 」定置:休漁
「原辰」定置:アカカマス ほか
「江の安」定:マルソウダ、サバ ほか
「二宮」定置:アジ、サバ ほか
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:休漁

入船・・・釣メジ 500キロ、釣カツオ 280キロ

いよいよ極まれり早川漁港の「マイワシ」独占状態
源泉の「石橋」沖合からは、毎日コンコンと湧き出しているのではないか疑惑が噴出!
新たなる天然資源・魅惑の「イワシ」掛け流し温泉も夢じゃ無い!?
.
posted by にゃー at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

期待しかない魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:休漁
「石橋」定置:マイワシ 15トン、マルソウダ 4.5トン、サバ 320キロ、小サバ 320キロ
「 岩 」定置:マルソウダ 750キロ、イシダイ 90キロ、メジナ 70キロ
「原辰」定置:マルソウダ 150キロ ほか
「江の安」定:マルソウダ 300キロ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:アジ、アカカマス ほか

伊豆方面からは、
「富戸定置」:マルソウダ 250キロ、メアジ 160キロ、小サバ 80キロ

東方面からは、
「江の島網」:チダイ、アオリイカ ほか

佐島釣船 ・・・ 釣カツオ 450キロ

「イワシ」の有無は、我らのレゾンデートル
その中から選抜された特大サイズは、プレミアム
特大サイズの胸板は、まるでブルーノ・サンマルチノ
人間発電所にふさわしい美味の発信基地
そして私は、今日もマジンドールを摂取する
.
posted by にゃー at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

魚市場の日常は茶飯事

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:マイワシ 11トン、マルソウダ 4トン、サバ 350キロ、小サバ 250キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:マルソウダ 600キロ、サバ 130キロ
「原辰」定置:マルソウダ 120キロ ほか
「江の安」定:マルソウダ 1.4トン ほか
「二宮」定置:アジ、タチウオ ほか
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:サバ 60キロ ほか

世の中「ダイオウイカ」や「リュウグウノツカイ」、「マッコウクジラ」に「オットセイ」、北海道での「イワシ」等々、ストランディングの嵐だが、今朝の小田原では活きた「シギウナギ」が爆泳。
10年前に確認した時にはほぼ死亡状態だったが、今日の個体は抜群の状態でキープされており、しっかり?クネクネ?と泳いでいた。
ちなみに10年前といえば相模湾にも「オットセイ」が迷い込んでいたんよね。
で、何が言いたいかというと、こうもSNSが発達、浸透したことにより、日々の日本の沿岸は思ったよりも騒がしいって事がよくわかるという事なんよね。
とにかく、いなくなる前に「イワシ」を食べること、言っておきたいことはそれだけ。
.
posted by にゃー at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする