魚体中骨抜き器販売中

2023年05月13日

煽る煽るは魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ジンダ 490キロ、カタクチイワシ 200キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:アオリイカ 290キロ ほか
「原辰」定置:カタクチイワシ 80キロ ほか
「江の安」定:アオリイカ 150キロ、メジナ 140キロ
「二宮」定置:ワラサ、サバ ほか
「福浦」定置:ワラサ 3.9トン、アオリイカ 410キロ
「大磯」定置:サバ、ジンダ ほか

伊豆方面からは、
「宇佐美釣」:釣アブラボウズ 2本
「富戸釣船」:釣メジ 180キロ

勝浦釣船 ・・・ 釣カツオ 1トン

「アオリイカ」接近警報発令中
ただいま、小田原沿岸各地に「アオリイカ」が大挙のっこみんぐ
今年は大物多く、群れも大きいと来たもんだ
黙って投げるはオレンジのえぎぃ
かかってくるのはビッグワン!
ずっしり重いは、水の入ったビニール袋
えぐぅ
.
posted by にゃー at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

魚市場のジェンダーフリー

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバ 90キロ、サバフグ 70キロ
「石橋」定置:ジンダ 60キロ ほか
「 岩 」定置:シイラ 140キロ、サバ 80キロ
「原辰」定置:ジンダ 120キロ、アオリイカ 90キロ、シイラ 90キロ
「江の安」定:シイラ 300キロ、メジナ 170キロ、サバ 120キロ、アオリイカ 90キロ
「二宮」定置:サバ 120キロ ほか
「福浦」定置:ワラサ 1.4トン、イナダ 90キロ、チダイ 90キロ
「大磯」定置:カタクチイワシ 270キロ ほか

伊豆方面からは、
「宇佐美釣」:釣アブラボウズ 3本

東方面からは、
「江の島網」:ワラサ 150キロ ほか

たとえば「シイラ」の雌雄で言えば、雄は最大2メートル近くにもなり、とにかく扱いが面倒になります。
まず大きくなった「シイラ」は、まな板にのらない、骨が太くて捌きづらい、また頭も大きくなり歩留まりも悪くなる等々の諸問題があり、比較的敬遠される傾向にあるのに対し、雌については頭も丸くなり、そこまで大きくならないなど、扱いやすいと言われ、一部に卵持ちは人気もあり、需要も見込めると言えます。ただし、いわゆる一般的な大衆魚と言われる魚については、雄も雌も関係ありません。
ただ「トラフグ」の場合だと、やはり白子持ちの雄は圧倒的人気で、有毒の卵巣を持つ雌は外れとも言われる所以です。同じく冬場の「メジナ」なども白子持ちの雄が人気で、雄は白子需要次第でその価値が変わるといえるでしょう。また「サワラ」などの大型魚の場合は、卵持ちは腹の肉が薄くなるとして敬遠する人もおりますし、卵に栄養(脂)をとられるという人もいます。
逆に「カレイ」の類いや秋の「ボラ」や「ガザミ(ワタリガニ)」などは、雌は卵持ちが歓迎されますね。これは卵の持つ滋味や利用価値が認められた場合といえるでしょう。
あとは大きくなるのは雌だけという「アンコウ(キアンコウ)」の場合もありますが、結局、その魚種の季節的な特徴、卵(白子)の利用価値などによって、臨機応変に買い手も狙いを変えると言うことでしょうか。それでも基本的には、その魚自体の肉付きや脂のりが値付けの基準になるとは思いますが。
そんなことより今の市場に必要なのは、ジェンダーの課題よりも「ジンダ」の課題を解決する方が先。
.
posted by にゃー at 12:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月11日

ハードボイルドな魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ジンダ、サバフグ ほか
「石橋」定置:ジンダ 210キロ、チダイ 140キロ
「 岩 」定置:サバフグ、アカカマス ほか
「原辰」定置:ジンダ 100キロ ほか
「江の安」定:メジナ 200キロ ほか
「二宮」定置:イシダイ 190キロ ほか
「福浦」定置:ジンダ 530キロ、シイラ 420キロ、ワラサ 220キロ、アオリイカ 120キロ」
「大磯」定置:サバ 120キロ ほか

伊豆方面からは、
「富戸釣船」:釣メジ 180キロ

東方面からは、
「江の島網」:ワラサ 340キロ ほか

熱い心を強い意思で包んだ地魚たち
人は彼らを「Gンダ✪7.5g」と呼ぶ
ハードにボイルして丸ごと喰う
ワイルドだろ〜
.
posted by にゃー at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月09日

手のひらを魚市場に

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ジンダ 180キロ、シイラ 180キロ
「石橋」定置:ジンダ 60キロ ほか
「 岩 」定置:イシダイ 200キロ、アカカマス 50キロ
「原辰」定置:アカカマス、サバ ほか
「江の安」定:アジ 480キロ ほか
「二宮」定置:サバ 220キロ ほか
「福浦」定置:ワラサ 620キロ ほか
「大磯」定置:アカカマス 190キロ、カタクチイワシ 120キロ、ジンダ 110キロ

♪ジンダ ジンダ ジンダ
ジンダ ジンダ ジンダ〜
たそがれのジンダ〜
ってくらいに、今年は「ジンダ(ジンタ)」が獲れまくる
俺だって「アジ」だ「地魚」だと言いたいかのように・・・
.
posted by にゃー at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

魚市場も今朝から五類移行

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ジンダ 130キロ、マンボウ 70キロ
「石橋」定置:アジ 600キロ、ジンダ 100キロ、ワラサ 90キロ
「 岩 」定置:アジ 100キロ、シイラ 260キロ
「原辰」定置:アオリイカ、シイラ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:ワラサ 260キロ、イシダイ 160キロ
「福浦」定置:ワラサ 1.3トン、イナダ 120キロ
「大磯」定置:アカカマス 490キロ、アオリイカ 210キロ

伊豆方面からは、
「網代定置」:アオリイカ 280キロ、ヒラマサ 300キロ、スルメイカ 100キロ

東方面からは、
「平塚定置」:サバ 100キロ ほか
「江の島網」:メジナ 100キロ ほか

連休終わって大雨のスタート☔
出てきた魚は今が旬たる「小田原アジ」を筆頭に、まだまだ獲れている「ワラサ」に湘南を代表する魚「カマス」、産卵シーズンの「アオリイカ」は急増で、さらに夏を先取り「シイラ」まで、とまあだいたいこの五種類で今朝の魚市場は語れます。
.
posted by にゃー at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

厳選魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバ 250キロ、ジンダ 210キロ
「石橋」定置:ジンダ、マンボウ ほか
「 岩 」定置:休漁
「原辰」定置:シイラ 130キロ ほか
「江の安」定:メジナ 200キロ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:休漁

伊豆方面からは、
「富戸定置」:シイラ 160キロ、チダイ 70キロ
「宇佐美釣」:釣アブラボウズ 1本
「下田釣船」:釣カツオ 250キロ

東方面からは、
「江の島網」:アカカマス 50キロ

風強し
魚少なし
道混みし
.
posted by にゃー at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする