魚体中骨抜き器販売中

2024年12月30日

オシャレコショウダイ


寒風吹きつける12月初旬の海辺、
老漁師・源蔵はいつものように刺し網を引いていた。

その日は妙に寒さが身に染み、網を揚げる手も重たかった。
海の色も曇天を映して鈍い灰色。そんな暗い海の中から顔を出したのは、一尾の美しく輝く魚だった。
銀色の鱗に鮮やかな模様が浮かび上がる、まるで最新モードの着こなす様な魚は「オシャレコショウダイ」と呼ばれる珍しいものだった。

2024_kosho_gp.jpg
「珍客だな…」
源蔵は網の魚を整理する中で、その魚を眺めながら漠然とした思いを巡らせた。
「コショウダイ・・・コショウか。
胡椒効かせて食べるとするか・・・」

あれから数週間が過ぎ
年末恒例の「競輪グランプリ」が近づいてきた。
競輪場のあるこの町ではその話題が絶えなかった。
源蔵も若い頃はギャンブル好きで、競輪場に足を運ぶのが楽しみだった。

12月30日、テレビでは「競輪グランプリ」が放送されていた。

解説者が叫ぶ。

「古性優作が抜け出した!ゴールイン!」
その名を聞いた瞬間、源蔵は先日の魚を思い出した。

「オシャレコショウダイ……まさか!」。
「推しやで、古性だい!」
魚が未来を予言していたのだった。
古性選手の優勝が決まった瞬間、源蔵は立ち上がり、拍手を送った。

そして年末の海は静かだった。
魚市場は休場となり、昨日の興奮も冷め、年の瀬と言うにふさわしいほど静かな日常だった。
「所詮、魚も予想も一時の夢よ」と源蔵はつぶやく。

手には来年の魚市場のカレンダーが握られていた。
波間に希望を託し、また新たな一年が始まる。
「この海も競輪も、波があるのが醍醐味さ」。

そう言って源蔵は、カレンダーに競輪の日程を書き込むのだった。
.
posted by にゃー at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魚市場のまくり不発

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:休漁
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:休漁
「原辰」定置:アオリイカ、メアジ ほか
「江の安」定:ヒラソウダ、メアジ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:休漁

胡椒効かせたカルパッチョが目にしみるナァ〜
.
posted by にゃー at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

ブラックorホワイト魚市場

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アカヤガラ 350キロ、マルソウダ 300キロ
「石橋」定置:ヒラソウダ 150キロ、イシダイ 150キロ
「 岩 」定置:ヒラソウダ 510キロ、メアジ 400キロ
「原辰」定置:ショウゴ、ウスバハギ ほか
「江の安」定:マルソウダ 350キロ、ヒラソウダ 100キロ
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:アジ、メアジ ほか

伊豆方面からは、
「網代定置」:アカヤガラ 160キロ

東方面からは、
「江の島網」:クロダイ、アイゴ ほか

この暮れに「イシダイ」が獲れると嬉しいね
獲れ始めは脂も最大限に乗り切っていて、絶対の食べ頃
この時代「おせち」の役目は終わったが、「イシダイ」に代わる魚は無いと言えよう
.
posted by にゃー at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

トホホな魚市場だよ

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:マルソウダ、ヒラソウダ ほか
「石橋」定置:ヒラソウダ 300キロ、ショウゴ 200キロ
「 岩 」定置:ショウゴ 90キロ、イシダイ 50キロ
「原辰」定置:ウスバハギ、カワハギ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:小サバ、アカヤガラ ほか
「福浦」定置:ショウゴ 240キロ、アカヤガラ 170キロ
「大磯」定置:小アジ 70キロ ほか

「イシダイ」出てきた
「クエ」もバッチリ
泳ぎの「カワハギ」も揃って
「アオリイカ」までコニャニャチハ
.
posted by にゃー at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

魚市場、ただいま最終バック

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アカヤガラ 280キロ、ショウゴ 180キロ
「石橋」定置:ヒラソウダ、マルソウダ ほか
「 岩 」定置:マルソウダ 420キロ、アカヤガラ 110キロ
「原辰」定置:ショウゴ 330キロ ほか
「江の安」定:ヒラソウダ、アカヤガラ ほか
「二宮」定置:ショウゴ、ウスバハギ ほか
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:サバ 560キロ、小サバ 420キロ、小アジ 260キロ

東方面からは、
「江の島網」:サバ、ワラサ ほか

そして魚市場は、正月用品を買い揃える場所へと変わっていった・・・
.
posted by にゃー at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

魚市場特捜隊

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サワラ 70キロ、アカヤガラ 320キロ、サバ 110キロ、ヒラソウダ 1.1トン
「石橋」定置:ヒラソウダ 350キロ ほか
「 岩 」定置:ハガツオ 80キロ、マルソウダ 500キロ、アカヤガラ 230キロ、ヒラソウダ 250キロ、ショウゴ 130キロ、小アジ 100キロ、メアジ 160キロ
「原辰」定置:カワハギ、ウスバハギ ほか
「江の安」定:マルソウダ 150キロ、ヒラソウダ 120キロ
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:メアジ 160キロ、アカカマス 70キロ
「大磯」定置:休漁

伊豆方面からは、
「網代定置」:イサキ 400キロ ほか

少ない中にも「サワラ」や「ハガツオ」と言ったキラリと光る言い魚が並んでいる。
そんな冬の市場に訪れたなら、少ない魚を寂しがるのではなく、魚も人も、冷たい波の中で成長すると信じて、みんなで冬を乗り越りましょう。
.
posted by にゃー at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする