魚体中骨抜き器販売中

2008年10月03日

アブラソコムツ

abura_20081003.jpg

「本気」と書いて「マジ」と読む。
「有毒魚」と書いて「アブラソコムツ」と読む。

いかにも「アブラソコムツ」でした。

「バラムツ」なら相模湾の定番深海魚の一種ですが、「アブラソコムツ」は初めて見た気がします。色は「バラムツ」、しかし肌が滑らか、目玉は「バラムツ」、しかしヒレの形状、配置などが「バラムツ」と違う。

ちなみに「二宮」の定置網に入りました。大きさは1m以上ありました。

え?味ですか?誰か食べたこと有る人いますか〜?
posted by にゃー at 18:17| Comment(2) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一度も食べた事はないんですが、味はバラムツと同じくとても美味しいらしいんですが、肉に大量のワックスが含まれているので食べ過ぎると下痢をするので食べ過ぎにはくれぐれも要注意を。
Posted by 鯵坂 at 2009年01月31日 22:42
沖縄の方では「インガンダルマ」と呼んで、食べる文化があるらしいですね。それでもやはり大量には食べないようで。食べたくても食べられない、本当に勇気ある人しか食べられない幻の味ですね。
Posted by にゃー at 2009年03月12日 13:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック