「米神」定置:サバ 100キロ、小サバ 1.1トン
ウルメイワシ 90キロ
「石橋」定置:ウルメイワシ 20キロ ほか
「 岩 」定置:イナダ 300キロ、小サバ 150キロ
サワラ 220キロ、ワカシ 110キロ
ヤマトカマス 100キロ
「原辰」定置:ウルメ 50キロ、ソーダ 50キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:小アジ 130キロ、サバ 520キロ
カタクチイワシ 120キロ、小サバ 6トン
「福浦」定置:イナダ 180キロ
「大磯」定置:アカカマス 140キロ、サバ 520キロ
ワカシ 430キロ、小サバ 1.5トン
ソーダ 340キロ
伊豆方面からは、
「山下丸網」:イナダ 1トン、小アジ 85キロ
「川奈杉本」:ソーダ 80キロ ほか
東方面からは、
「片瀬沖曳」:生シラス 170キロ
「茅ヶ崎船」:生シラス 150キロ
「イナダ」も一時のピークほど獲れなくはなってきてますが、成長して存在感を増した魚体は発泡スチロールからはみ出さんばかりまでになり、いまだ魚市場の中心を成す魚として近海漁場を席捲しております。対して「サバ」の対抗も著しく、東方面を中心に漁獲が伸びております。
今朝は「岩」定置で大小の「サワラ(サゴシ)」がまとまり、目立ちました。三浦の方でも獲れていると聞きますが、こちらにも回ってきているようです。
「生シラス」は好調ですね。今の時期に食べてこその魚ですし、だんだん価格も下がってきております。まだ食べていない人も、安くなったらと思っている人も、何度食べても最高という人も、ためらうことなく「シラス」を口にぶっ込むべし!
今日のイセエビ・・・ 70キロ
【関連する記事】