魚体中骨抜き器販売中

2008年01月01日

魚市場コンシェルジュ

小田原の「地魚を食べたいけど、
とお困りのアナタへ。

20090716_oda.jpg


odaaji.jpgたとえば、毎日美味しそうな魚が水揚げされているけど、どこへ行ったら食べられるのかな?そして、どこの魚屋さんで買うことが出来るのだろう?教えて欲しいのですが。
私は遠くに住んでいるけれど、どうしても小田原の地魚が食べてみたいので、どこか宅配してくれる魚屋さんを教えてくれないか?東京で小田原の鮮魚を販売しているお店がありますか?
業務用として小田原の地魚を仕入れたいのだけれど、納入してくれる業者さんを探しているんですが、ご紹介願えませんでしょうか?
odawaka.jpg気になっている水揚げ量が少ないあの魚、どうしても欲しいんだけど、売っているお店を紹介してくれないかなあ?
旬の時期、あの魚が獲れたら是非、食べたいのだけれど?良い食事処を教えて欲しい。
幻のあの魚が活きたまま欲しいけど、誰に相談したらいいの?
小田原の名産として有名な「かまぼこ」や「ひもの」、どこのメーカーの品物が良いのか、私の口に合いそうか教えてくれないかしら?あわよくば、詰め合わせにして送ってくれるところありませんか?
・・・などなど。小田原の魚介類、海産物に関するありとあらゆる疑問に答える「コンシェルジュ(世話係)」がここにはおります。

小田原の魅力的な「地魚」をより多くのお客様に最高の状態で味わっていただくために、我々の「知識」と「経験」、さらには「技術」をミックスしてお答えいたします。
我々は、「アナタ」と「地魚」を結ぶ仲人であり、プロデューサー兼、営業であるとも言えます。
どうぞお気軽にご相談、ご質問下さい。

頂いたメールアドレスなどの個人情報は、このコンシェルジュ・サービスの為のみに使用いたします。
サービス終了後、全ての情報は消去いたします。






posted by にゃー at 01:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 付属店舗・朝市情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
突然メールさせていただきまして、申し訳ございません。貴社と新規にお取引させていただきたく、本状を差し上げました次第です。
私は大連志鵬貿易会社のボウハクと申します。
本社ワカメ、ホタテ、ハマグリ、アワビ、昆布などの水産物と農業副産物を扱っています。
日本の商社と取引したいので,どうかよろしくお願いします。
当社は一貫して品質第一、信用第一、ユーザー第一の原則を守り、各国の需要家の皆様にご愛用いだだいております。
ぜひご返事をいただけますようお願いいたします。我社は顧客親しい取引関係を確立したほしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
御用があれば弊社のホームペイジをご覧ください。
www.dlzhipeng.com
弊社はalibabaでの商品の一覧
http://www.alibaba.co.jp/
Posted by ボウハク at 2011年05月25日 15:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック