ありゃあ、「アマエビ(ホッコクアカエビ)」かぁ〜?
って、ココは相模湾。
なになに?「ジンケンエビ」とな?まさに「ジンケン震駭(シンガイ〜意味:ひどく驚くこと)」。
名前の由来の「人絹(ジンケン)」とは、化学繊維であるレーヨンの事だそうな、ほ〜。
レーヨンって、素材が木材パルプで出来ていて、土に埋めると分解して自然に帰るのだそうな、へ〜。
「人絹」とは「人造絹糸」の略。「人人」とは「人造人間」の略。「美人」とは薄命で、三日で飽きるものとな、ふ〜ん。
でも「アマエビ」と同じ「タラバエビ科」にあって、このエビも美味いらしいです。
そして、「エビ」と言えば「海老で鯛を釣る」。と来れば、「マダイ」。小田原で「マダイ」の話と言えば、そう。
「キッチンが走る!」がようやく、明日6/3(金)の夜にNHKで放送されますね。
震災の発生で大幅に放送が遅れてしまい、もう初夏になってしまいましたが、お蔵入りまで覚悟していただけに、放送が決まって関係各位、みなさんホッとしていることでしょう。
来春の参考として、ありがたく観ることに致しましょう。
あ、ちなみにWOWOW製作のドキュメンタリー「湘南の海で“宝”をさがす 〜ウェットスーツと顕微鏡〜」は、来週6/7深夜に最後の再放送が行われますので、まだの人はチェキよろしこ。
【関連する記事】