魚体中骨抜き器販売中

2011年10月22日

魚市場に満船飾が来た

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:メジマグロ 130キロ、キメジ 60キロ
       モロ 660キロ、ウルメイワシ 2.1トン
       ヤマトカマス 250キロ、ソウダ類 4.6トン
       カマスサワラ 190キロ
「石橋」定置:モロ 340キロ、ウルメイワシ 1トン
       ソウダ類 2.3トン
「 岩 」定置:メジマグロ 100キロ、ショウゴ 410キロ
       ソウダ類 560キロ、シイラ 420キロ
       ウルメイワシ 330キロ
「原辰」定置:キメジ 1.3トン(157本)
       ショウゴ 650キロ、ソウダ類 840キロ
「江の安」定:ショウゴ 140キロ、ソウダ類 100キロ
「二宮」定置:小アジ 140キロ、小イサキ 110キロ
       小サバ 540キロ
「福浦」定置:ショウゴ 230キロ、アカカマス 200キロ
       シイラ 300キロ、イナダ 60キロ
「大磯」定置:ショウゴ 290キロ、サバ 200キロ
       アカカマス 80キロ
 東方面からは、
「平塚定置」:アジ 110キロ、ソウダ類 220キロ
「江ノ島網」:アジ 330キロ、シイラ 170キロ
       ショウゴ 290キロ、アカカマス 90キロ

20111022_fulldress.jpg今朝は「キメジ」と「メジマグロ」で、「マグロ」祭り開催!あっと言う間にセられて即終了となりました。
根府川の「原辰」定置は、「辰清丸with大漁旗」で「キメジ」が150本の大漁を記録したのを筆頭に、「米神」定置でも「メジ」がズラリと並び、今朝の魚市場はまるで三崎か焼津かと見紛うほどの「マグロ」尽くしに。
20111022_meji.jpg大きさも7キロから10キロくらいの手頃サイズばかりで、コロコロと太った良い魚ばかり。思えば今年は「マグロ」が多いなと思いますが、どうでしょうか。これも海流の関係か、ただ値の張る魚が獲れ続けることは我々にとっても嬉しい驚きであり、歓迎すべき事と思いたいですね。
20111022_hagi.jpg湘南方面では「アジ」が獲れていますし、小田原周辺は「ショウゴ」と「カワハギ」が増えてます。来週も「マグロ」が獲れると期待したいですが、天候をにらんで「小イサキ」あたりの動きが気になります。
いずれにしても大漁が続くことを願いたいですね。

今日のイセエビ・・・ 5キロ
posted by にゃー at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック