
またも「米神」定置の鮮魚セットに見慣れぬ魚が。
目玉の大きなゼラチン質の体つき。
「ソコイワシ」と言うそうです。数年ぶりの漁獲かな?
ちょい深めの海にいるそうですが、チョロチョロと揚がってきたのでしょうか。
こないだの「ミカドハダカ」と共に、割と北に棲む深海性の魚が獲れたりと、若干北からの親潮の流れが入ってきているのでしょうかねえ?
ただ、ここの所の黒潮は、海洋速報によれば三宅島の沖をまっすぐ東へ流れる直流(非大蛇行接岸流路)へと変化してきており、今後は黒潮の影響を受けやすくなってくるものと思われます。
もう少し北上してくれば、相模湾に「アジ」が一気に増えてくると思うのですが。