「米神」定置:サバ 580キロ、マルアジ 130キロ
アカカマス 110キロ、オアカ 80キロ
サバフグ 70キロ、マルソウダ 70キロ
メアジ 50キロ
「石橋」定置:イシダイ 30キロ、アカカマス 50キロ
「 岩 」定置:オアカ 150キロ、サバ 110キロ
イナダ 90キロ、カワハギ 50キロ
「原辰」定置:ショウゴ 60キロ、カワハギ 30キロ
「江の安」定:オアカ 60キロ、カワハギ 25キロ
「二宮」定置:カワハギ 40キロ、マルアジ 40キロ
「福浦」定置:アカカマス 60キロ、カワハギ 40キロ
「大磯」定置:休漁
伊豆方面からは、
「真鶴定置」:ブリ 960キロ(100本)
「川奈杉本」:メジナ 200キロ、ヒラスズキ 50キロ
「川奈釣船」:釣ムツ、釣キンメダイ ほか
東方面からは、
「平塚定置」:アジ 180キロ、小サバ 320キロ
小田原 (釣)ナガスミヤキ 90キロ
時は12月、季節は冬。北陸で「ブリ」シーズン真っ盛りを迎えている今、いよいよ相模湾にも本格的に「ブリ」がやってまいりました。

今上陛下の真鶴行幸から早一年半が過ぎて、ついに真鶴自慢の「魚付き保安林」が実力を発揮したというところでしょうか。
12月の「ブリ」ともなれば、本来なら新聞メディアも注目すべき大ニュースでしょうが、今朝の魚市場にはメディアのメの字も無いまま。それでもまさに嵐を呼ぶ「ブリ」の大旋風で、今朝の魚市場は久々に活気あるものになりました。
今日のヒラメ・・・ 123枚
【関連する記事】