「米神」定置:小サバ 320キロ、サバ 60キロ
「石橋」定置:イシダイ 80キロ、アカカマス 20キロ
「 岩 」定置:スルメイカ 40キロ ほか
「原辰」定置:アオリイカ 25キロ、ショウゴ 40キロ
「江の安」定:釣イズカサゴ、マンボウ ほか
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:イシダイ 30キロ ほか
「大磯」定置:休漁
伊豆方面からは、
「真鶴定置」:サバ 160キロ、スルメイカ 40キロ
「川奈杉本」:ヒラスズキ 40キロ、メジナ 20キロ
東方面からは、
「平塚定置」:メジナ 40キロ
「江ノ島網」:アカカマス 15キロ
伊豆 (釣) クロムツ 90キロ
(釣) キンメダイ 120キロ
(釣) メダイ 90キロ
小田原 (素潜)マナマコ 150キロ
今年は昨年と比べても刺し網の「ヒラメ」が好調で、昨年の倍ペースで漁獲量が推移しております。特に国府津方面を中心として、まだまだその勢いは衰えそうにないといったところ。今朝は伊豆先の釣船による魚も多く入荷し、久々に賑やか。魚商らも年末商戦真っ直中とあってセリも当然ヒートアップ。まさにフィフス・ディメンションの”ビートでジャンプ”状態で、一時世の中のデフレの一辺倒の潮流を忘れさせてくれました。
さて、今年の開市日も残りわずかとなり、ぼちぼち定置網のお休みも睨みながら、そろそろ最終日の魚を意識しなくてはならない時がやって参りました。定置網の休漁もぼちぼち出てきており、水揚げはいよいよ底をつくことになりそう。一方、養殖の「ハマチ(ブリ)」や「マダイ」はもちろん、北陸の天然「ブリ」や各地の「マアジ」なども織り交ぜながら、全体に魚は少なく、このまま今年もあっと言う間に暮れてゆく予感が致しますな。
今日のヒラメ・・・ 157枚
【関連する記事】