魚体中骨抜き器販売中

2013年06月15日

魚市場チカラさば

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:サバ 520キロ、カタクチイワシ 360キロ
       マルソウダ 320キロ、小サバ 2.4トン
「石橋」定置:サバ 460キロ、カタクチイワシ 240キロ
       マルソウダ 90キロ、イサキ 130キロ
「 岩 」定置:サバ 270キロ、マルソウダ 2.8トン
       イサキ 300キロ、小サバ 680キロ
       シイラ 240キロ
「原辰」定置:サバ 310キロ、カタクチイワシ 150キロ
「江の安」定:サバ、イサキ ほか
「二宮」定置:サバ 740キロ、小サバ 3.8トン
       ワカシ 500キロ
「福浦」定置:クロマグロ 110キロ(6本)
       サバ 310キロ、ワラサ 250キロ
「大磯」定置:サバ 2トン、小サバ 1.8トン
       ワカシ 420キロ

 伊豆方面からは、
「川奈杉本」:ワラサ 820キロ ほか
「真鶴定置」:ワラサ 140キロ、ヒラマサ 100キロ
「山下丸網」:ムツッコ 100キロ、サバ 80キロ
       イサキ 80キロ、メジナ 80キロ

 東方面からは、
「平塚定置」:小サバ 3トン

楽しいことならいっぱい、夢見ることならめいっぱい、そして今朝は各地で「サバ」が力一杯の大漁苑。多くは「ちびマルサバ子」ちゃんと呼ばれる「ゴマサバ」の小サイズだったりする中で、今年の「ゴマサバ」の平均サイズは大きめ推移で、なかなかの太り。
「サバ」と言えば秋が旬で有名ですが、この時期は「マサバ」よりも「ゴマサバ」の方が脂乗りの面でも良いということが言われており、多くの人は「ゴマサバ」を選びます。皆さんも今晩のおかずで、さっそく確認してみてはいかがかな?
posted by にゃー at 15:21| Comment(1) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
早川港でサンマが釣れたそうだけど、定置には入ってませんか?
わりとあることなんでしょうかね?
Posted by イクチィ at 2013年06月15日 21:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック