「米神」定置:アジ 3.1トン、カタクチイワシ 1.7トン
サバ 200キロ、小サバ 480キロ
「石橋」定置:アジ 2トン ほか
「 岩 」定置:アジ 1.7トン、小サバ 400キロ
「原辰」定置:アジ 280キロ、カタクチイワシ 500キロ
「江の安」定:マイワシ、小サバ ほか
「二宮」定置:アジ 950キロ、サバ 320キロ
「福浦」定置:サバ 100キロ、シイラ 80キロ
「大磯」定置:アカカマス 950キロ、サバ 320キロ
伊豆方面からは、
「川奈杉本」:トビウオ 140キロ ほか
「川奈釣船」:キンメダイ 170キロ
「西伊豆釣」:釣イサキ 140キロ ほか
東方面からは、
「三浦釣船」:釣クロムツ 20キロ ほか
「片瀬沖曳」:生シラス 120キロ
「茅ヶ崎船」:生シラス 40キロ
大島釣船 ・・・ (釣)メダイ 590キロ
ここのところ伊豆の「川奈」から釣りの「キンメダイ」がよく入荷する。かつては小田原近海でも「キンメダイ」の釣船が出ていたものだが、近年はめっきりその姿を消した。釣れても小型サイズばかりで、数もまとまらず商売にはならないそうだ。
他にも伊豆からは「稲取」、「下田(須崎)」といった「キンメダイ」を名物としている産地から毎日入荷しており、「キンメダイ」が無い日が無いと言うくらいに小田原では定番品として有名である。市内では、めでたい事があると「マダイ」よりも「キンメダイ」を好む地区や文化もあり、周辺地域でも特異的に「キンメダイ」が取り引きされる地区として特筆されている。小田原へ来たら「アジ」や「サバ」ももちろんだが、「キンメダイ」を味わうのも一興としてオススメしておく。