思わずそう言ってしまいそうな、まるでステルス爆撃機のようなシルエット。
コイツこそ、そう南洋の青いメ−ヴェとも言うべき「イトマキエイ」である。

これを獲った漁師、もしくは多くの通りすがりの魚屋等は「マンタ」だ、「マンタ」が獲れた。とこぞって言うのだが、「マンタ」とは普通「松任谷正隆」か、沖縄などの海を泳いでいる「オニイトマキエイ」のことを言い、普通の「イトマキエイ」はあくまでも「イトマキエイ」なのである。


いつかは相模湾で活きた「オニイトマキエイ」の雄大なジャンプしている所を見たいとも思うが、・・・ひょっとすると近いうちに見る事ができてしまうのかもしれない。そんな気のする、夏の盆休み明けである。
【関連する記事】