「米神」定置:ウルメイワシ 280キロ、サバ 220キロ
「石橋」定置:ウルメイワシ 130キロ、サバ 200キロ
「 岩 」定置:ウルメイワシ 170キロ ほか
「原辰」定置:サバ 40キロ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:サバ ほか
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:休漁
伊豆方面からは、
「沼津釣船」:モクズガニ 45キロ
小田原 ・・・(釣)アブラボウズ 1本(40キロ)
年末に「カニ」といったら「ズワイガニ」か「タラバガニ」。
しかし今年の小田原は「モクズガニ」で攻めてみる。
そして、あえなく撃沈。
散り際に咲く一輪の華。
海の藻屑と消え去った。
今日のヒラメ・・・ 188枚
【関連する記事】
はじめて、メールいたします。
神奈川に住む釣りキチです。毎日水揚げとコラム?楽しく拝見させて頂いています。
最近、ヒラメの水揚げが多いので、何度かショアから狙っていますが全く釣れません。
参考までに刺し網の場所教えて頂く事はでしませんか?
ポイント選定の参考にさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
それでは、良いお年を。
最近小田原沿岸の定置網にヤリイカが多く、福浦や真鶴の港から餌木で良く釣れていると聞きました。釣船で狙うのも良いですが、アオリイカと同時に岸から狙っても面白いかもしれません。
え?刺網の場所ですか?
それは企業秘密・・・と言いたいところですが、西湘バイパス(国府津〜小田原間)を走りながら海を見て頂くと、白い小さなブイ(浮き)が点在している事に気が付くと思います。それが刺網の目印になりますので、すこし目をこらしてみて頂ければ、すぐに分かると思いますので、参考になるかもしれません。
情報ありがとうございます。
先週はヤリイカ狙いでポツポツ釣れました。
今週末はイワシが多いので、またサーフ狙ってみます。