

2014年12月29日
ソコクロダラ
どうやら「ソコクロダラ」。
「アブラボウズ」釣りの外道として揚がったものである。
50センチ近い個体であるが、水揚げ頻度としては今まで何度か見たことある程度。
余り詳しいことも語られないので、たいした情報もない。
利用方法としては、やはり鍋物か煮付けるくらいか。
おいしいとか、まずいとか、感想があったら募集している。
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
いつも楽しく拝見しております。小田原おさかなおいしいですね。もうご存知かもしれませんが「ぼうずこんにゃくの市場魚貝類図鑑」のサイトをご覧になったことがありますか?膨大な種類の魚を記載し食べていらっしゃいます。ソコクロダラの味は「刺身は近縁の魚と同じく味わいに欠ける。あえて食べるなら昆布〆がいい。
鍋物はしっとりと上質な身が微かに甘い。身崩れの心配もあまりない。
いちばん美味しかったのがムニエルである。タラに勝るとも劣らずの味わいである。」だそうです。ご参考までに。