「イバラヒゲ」は、その名の通り全身が棘のような堅い鱗で覆われております。黒い魚体に大きな目玉。見た目からしてかなりグロテスクな魚ですが、煮付けなどにすると美味い・・・(らしい)。
そして、脇を固める「トウジン」の方もその存在感では負けてはいません。尖った鼻(吻)が外国人を思わせることからそのまま「唐人」と名付けられたという話。魚の世界でもマイナーな「ソコダラ」の仲間の中では、比較的メジャーな位置にある種類ということだ。食べても刺身などにして結構イケるとか・・・(ないとか)。またこの魚は、同じ相模湾沿岸でも場所によっては「チョウノフエ(鳥の笛?)」だとか「ゲホウ」などとも呼ばれ、古くから利用されていた。
ちなみに、小田原市内には国道一号線沿いにその名も”唐人町”と呼ばれる地名がある。その由来はかつて北条氏の栄えた時代に中国から来た人たちが多く住んでいたということ(角川日本地名大辞典)らしく、どうやらというか、やっぱりこの魚とは全く関係ないらしい。
どちらの深海魚も「アブラボウズ(オシツケ)」釣りの外道として釣れたものだ。
これらの魚はいずれもが500メートル前後の深海に棲む魚であり、まず滅多なことでお目にかかれる魚ではなく当然、一般市民の口に入るなどということはないと思われがちだが、ここ小田原の場合はそうではなく、ほぼこの魚が上場した場合の買い手は地元スーパーのバイヤーであり、結果的にそのスーパーの鮮魚売り場に行けば、切り身になって「ハマチ」や「シャケ」と混じって列んでいたりするから面白いのである。
もし小田原で珍しい魚や美味しい魚を買いたいなと思ったら、町の魚屋さん同様に普通のスーパーに立ち寄ってみるのも賢い選択なのである。
※参考資料:イバラヒゲの味醂干し
【関連する記事】