魚体中骨抜き器販売中

2015年07月24日

魚市場は魚偏に商と書く?

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 380キロ、サバ 140キロ
「石橋」定置:アジ 160キロ、サバ 320キロ
「 岩 」定置:イナダ 370キロ、シイラ 110キロ
       アジ 280キロ、サバ 360キロ
「原辰」定置:シイラ 270キロ、カタクチイワシ 1.5トン
「江の安」定:サバ 100キロ ほか
「二宮」定置:アジ 1.4トン、サバ 340キロ
「福浦」定置:サゴシ 7トン、サワラ 440キロ
       サバ 120キロ
「大磯」定置:アジ 480キロ、ワカシ 160キロ
       シイラ 330キロ、サバ 390キロ
       マルソウダ 440キロ

 東方面からは、
「江ノ島網」:ワカシ 290キロ、アカカマス 100キロ
       マルアジ 110キロ

和歌山・・・釣キハダ 1.1トン、釣キンメ 210キロ

3月からず〜〜っと獲れ続け、あれだけ見えていた「ワラサ」の姿がとうとう消えたというのに、台風12号はまだ生きている。7月の上旬に姿を現してそろそろ3週間が経とうというのに、すごい生命力だ。
そして「福浦」定置の「サゴシ」の大群もまだ続いている。いつまで続くのか。
ん?「サゴシ」=「サワラ」。「サワラ」?
こないだまで獲れていたのは・・・「ワラサ」・・・「サワラ」?・・「ワラサ」?
同じようで、同じで無い。「サワラ」も同じように獲れ続けるって・・こと?
まさか・・。
posted by にゃー at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック