「米神」定置:アジ 290キロ、サバ 410キロ
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:イナダ 280キロ、アジ 180キロ
サバ 120キロ
「原辰」定置:マイワシ 150キロ、サバ 50キロ
ウルメイワシ 120キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:アジ 760キロ、サバ 420キロ
ワカシ 280キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:アジ 410キロ、サバ 300キロ
ワカシ 480キロ
伊豆方面からは、
「山下丸網」:クロマグロ 140キロ、サゴシ 560キロ
アジ 120キロ、ワラサ 180キロ
小ケンサキイカ 120キロ
「網代釣船」:釣メダイ 80キロ
「川奈杉本」:シイラ 160キロ ほか
東方面からは、
「平塚定置」:アジ 230キロ
和歌山 ・・・ 釣キハダ 680キロ
40キロものの一本釣り「キハダ」が大量水揚げ。そして70キロもの「クロマグロ(本マグロ)」も堂々の2本水揚げ。「小田原アジ」も少ないながらも水揚げを維持している中、今年も「マグロ」の夏がやってきた。
「ワラサ」が終わり、「アジ」の季節も終盤、「ウナギ」もとりあえず完了の後は・・「マグロ」でしょう、と全会一致の大同団結。なんでそんなに「マグロ」が好きなのと聞かれて、「そこにマグロがあるからさ」と答える清々しさに「マグロがあれば、何にもいらねえ」と返す身勝手さ。
魚に有で「マグロ」。その意味に戦慄を覚え、この暑さを一瞬忘れた気がした。