名前の由来はエラの下部に付いた大きな棘。
「厚労省の赤シャツ」ではなく、こちらは「岩陰の赤シャツ」か。
その強烈な深紅は、対照的な白のストライプとのコントラストで、見た目に鮮やか。
分布は南日本と言われ、水族館では見たことがあるが、漁港で見かけたのは今日が初めてである。
伊豆半島の釣り漁師が持ち込んだ。
先日も同じく伊豆の定置網で獲れ、紹介させていただいた「テリエビス」やたまに刺網に掛かる「エビスダイ」や「カイエビス」などの仲間である。
そのいずれもが属するのが「キンメダイ目イットウダイ科」であり、そこから「エビスダイ属」や「イットウダイ属」、「アカマツカサ属」へと派生する。
特にこの仲間は鎧のように硬い鱗の変化した外殻に覆われており、包丁で下ろそうと思っても一筋縄ではいかない。ただ、その下には綺麗な純白の身が隠れており、大変美味しいと言われている。
しかし、食べた人も少ないであろうこの魚だが、丈夫なこともあり観賞用としても人気があるようだ。確かにクリクリと大きな目をした顔は愛嬌があり、しかも見た目に美しいとなればそれも頷ける。
本気で食べようと思ったら、それなりの出費を覚悟した方が良さそうだ。
【関連する記事】