「シイラ」って2種類(1属2種)いるって知ってました?
私は知いらなかったです。
その「シイラ」でない「シイラ」がコイツ。
名前を「エビスシイラ」と言うそうです。
言われても判らないほどに、似ている。というよりほぼ一緒。
上の写真、右を向いている魚。上が「えべっさん」で下が普通の「シイラ」さん。
「米神」の漁師は、よくこの「シイラ」の山から見つけ出した物だ。普通に凄いと思います。
アンクルトリスの「恵比寿」は、ノーマルと大して変わらなかったが、心なしか「エビスシイラ」は腹回りが丸く、胴も詰まっているような体型をしている。普通の「シイラ」はあきらかにスマートであり、まるで「ライザップ」のコミット前後のような違いがある。
食味については不明だが、蛭子能収に通ずるヘタウマの感覚で良いと思う。
【関連する記事】